よくあるご質問

INDEX
 

入学定員・試験形態について

全て開く
試験形態別に入学定員はありますか。
A
試験形態別の入学定員はありません。各試験を含めた定員です。
外国人のための入学試験はありますか。
A
法学研究科博士前期課程においては、外国人留学生のための試験制度を用意しています。
試験:専門基礎と面接
出願資格:日本以外の国籍の方で、外国の大学を卒業している者
社会人のための入学試験はありますか。
A
法学研究科博士前期課程においては、日本人と日本の大学を卒業した外国人を対象として「社会人試験」を実施しております。
試験:小論文と面接
出願資格:大学卒業後、勤務経験(家事従事含む)を通算して2年以上有する者。
推薦入試はありますか。
A
本学学部4年生を対象とした博士前期課程への「推薦入学」制度があります。研究科で定めた出願資格を満たしていなければなりません。
出願資格基準は、学部で取得した単位数と成績の学内基準ポイントになります。
その他に、本学留学生別科生対象の推薦試験制度もあります。
受験を希望する場合は、アドミッションセンターに申し出てください。

出願資格について

全て開く
出身学部が法学部ではないのですが、受験できますか?
A
できます。出願資格に学部の指定はありません。
法学部以外の学部出身者は、入学後に法学部の授業を履修(8単位)する必要があります。
4年制大学を卒業していない者ですが、出願資格はありますか。
A
16年課程を満たしていない者が大学院入学試験に出願しようとする場合、大学を卒業した者(博士後期課程に出願する者は修士の学位又は専門職学位を有する者)と同等以上の学力があるか否かを出願前に審査する必要があります。この制度を「出願資格審査」といいます。
審査の結果、出願資格が認定された場合のみ、大学院入学試験に出願することができます。出願資格審査を希望する者は、審査書類提出期間前までにアドミッションセンターに問い合わせください。
外国人ですが、日本語能力試験や日本留学試験「日本語」を受けていません。大学院を受験することができますか。
A
受験した年度は問いませんが、日本語能力試験1級(N1)に合格していることが出願資格の条件となります。

出願について

全て開く
出願するにあたり、事前に教員に連絡をする必要はありますか?
A
必要ありません。
なお、面会のための紹介はしていません。希望指導教員を選択する際は、本学大学院ホームページの「教員紹介」の「教員情報」に掲載している教員の研究分野等を参考にしてください。「教員情報」でEメールアドレスを公開している場合は、Eメールで連絡を取ることが可能です。
筆記試験が免除される制度はありますか?また、その条件は何ですか?
A
税理士試験に3科目以上合格している場合、一般試験C方式に出願できます。
一般試験C方式は、面接試験のみとなります。

試験について

全て開く
過去問題集はありますか。
A
過去1年間分の問題を公開しており、資料請求ページからご請求いただければ、お1人様1部お送りします。
試験のためにどんな勉強をすればよいですか。
A
過去問題を参考にしてください。

合格者について

全て開く
過去の入試における合格者数を教えてください。
A
「入試情報」の「入試結果データ」(過去3年の実績)を参照してください。
法学研究科 博士前期課程 入試結果データ
法学研究科 博士後期課程 入試結果データ

学生生活について

全て開く
授業スケジュール(時間割)は、どのようになっていますか?
A
授業の開講は、月曜日から土曜日です。1時限目から5時限目(8時45分から18時55分)まで開講しています。また、夜間及び日曜日は開講していません。
ただし租税関係の授業は、土曜日に集中して開講されています。土曜日の授業だけで修了する学生もいます。
※平日に行われる出席必須の行事もあります(論文の進捗状況を報告する報告会など)。
大学院の授業は、どのように実施されますか?また試験やレポート提出はありますか?
A
1授業時間は、105分です。
各授業のスケジュールや試験、使用教科書などはシラバスを参照してください。本学大学院ホームページから参照いただけます。
留学生に対して授業料の減免はありますか。
A
入学後申請を行い認められた場合は、秋学期授業料納付の際に減免されます。
ただし、在留資格が「留学」の学生に限ります。詳細は、インターナショナルセンターに問い合わせてください。
奨学金制度はありますか。
A
本学独自の奨学金制度は「奨学金・教育ローン」をご参照ください。
留学生の方へは、インターナショナルセンターが奨学金を紹介しております。
日本人の方へは、学生センターが奨学金を紹介しております。

資格取得について

全て開く
大学院を修了するとどのような学位が授与されますか。
A
法学研究科博士前期課程を修了した場合
修士(法学) 英文表記:Master of Law
法学研究科博士後期課程を修了した場合
博士(法学) 英文表記:Doctor of Law
亜細亜大学大学院を修了すれば、税理士試験科目免除の申請をすることができますか。
A
税理士試験科目免除となる「税法」関係の指導を行える教員が、演習指導等を行っております。ただし、税理士試験の所管は国税庁ですので、「税理士試験」や「学位による試験科目免除」制度の詳細については、必ず国税庁に問い合わせるか、同庁のホームページの「税理士試験情報」を参照してください。
亜細亜大学大学院を修了して税理士試験科目免除の申請をした人はいますか。
A
税理士試験科目の免除申請は、博士前期(修士)課程を修了後、合格した修士論文をもって申請となるため、申請を行った方の正確な人数は把握していませんが、毎年申請しており、免除認定を受けています。

修了生の進路について

全て開く
修了生の就職先にはどのようなところがありますか。
A
一般企業、大学教員、また税理士を目指している学生は、会計・税理士事務所へ就職しています。他に進学する者もいます。

研究生・聴講生・科目等履修生・委託生について

全て開く
大学院を受験する前に1年間「研究生」として専門知識を学びたいのですが、制度はありますか。
A
あります。制度の詳細は、本学ホームページ「研究生制度」を参照してください。
大学院の授業を聴講したいが、制度はありますか。
A
「聴講生」「科目等履修生」制度があります。それぞれの制度の詳細は、本学ホームページ「その他受講制度」を参照してください。
〈2024年3月29日更新〉
当サイトではCookieを使用します。Cookieの使用に関する詳細は 「クッキーポリシー」 をご覧ください。
同意する
拒否する