修了認定・学位授与の方針(ディプロマ・ポリシー)
アジア・国際経営戦略研究科(以下「本研究科」という。)は、本学の課程を修め、必要な条件を充足し、かつ所定の単位数を修得したうえで、学習成果として作成した、博士前期課程にあっては修士論文又は研究報告書、博士後期課程にあっては博士論文の審査に合格した学生のうち、日本及びアジア・中国のビジネス社会に貢献する、次のような能力・資質を備えた人物に学位を授与します。
(博士前期課程)
- 日本及びアジア・中国で展開されるビジネスを理解するための経営学及び周辺諸科学の知識・技術を修得し、これを 活用した事業活動をリードすることができる。
- グローバルな視点でアジア諸地域の民族、文化、社会を学び、多様な価値観を認識できる。
- 日本及びアジア・中国のビジネス社会におけるアジア諸地域の人々の自助協力の促進に貢献する事業活動を展開することができる。
- 日本とアジア・中国で展開されるビジネス社会における自らの目標を定め、目標の達成に向けたキャリアの形成を生涯にわたって追求できる。
(博士後期課程)
- 日本及びアジア・中国で展開されるビジネスを理解するための経営学及び周辺諸科学の知識・技術を研究し、これを活用した事業活動に関する高度な知識体系を構築できる。
- グローバルな視点でアジア諸地域の民族、文化、社会を学び、多様な価値観を認識した研究ができる。
- 日本及びアジア・中国のビジネス社会におけるアジア諸地域の人々の自助協力の促進に貢献する事業活動に関した高度な知識体系を構築できる。
- 日本とアジア・中国で展開されるビジネス社会における自らの目標を定め、目標の達成に向けたキャリアの形成を生涯にわたって追求できる。
教育課程編成・実施の方針(カリキュラム・ポリシー)
本研究科は、ディプロマ・ポリシーに挙げた知識・技能・態度を修得させるために、以下のような内容、方法の方針に基づき、教育課程を編成します。
(博士前期課程)
<教育内容>
- アジア・中国ビジネスを理解するための知識を、経営学及びその周辺領域の授業科目で学び、研究成果をまとめる機会を提供する。
- アジア諸地域の民族、文化、社会を学び、多様な価値観を認識し、そこでのビジネスに貢献するため、必要となる言語学習(日本語、中国語)を含む、授業科目を配置する。
- アジア・中国ビジネスを学ぶ実際的・協働的な科目を配置する。
- キャリア開発に関する基本的な考え方を理解させ、実践的な能力を身につけるための授業科目を配置する。
- 研究活動に必要となる技能を修得するための授業科目を配置する。
<教育方法>
- アジア・中国ビジネスに関する学生の主体的な学びを促すように、能動的な学習方法を工夫する。
- 研究成果をまとめるための演習科目では、学生一人ひとりの研究進捗状況に応じたきめ細かな指導を行うとともに、学生相互の触発を可能にする演習方法を工夫する。
- 博士前期課程2年次には、アジア・中国ビジネスに関する研究成果に関するフィールドワークを行うため、海外の日本企業を中心とした企業の見学や経営者の考えを聞く機会として現地研修を実施する。
- 現地研修に合わせた、異なる専門領域の学生で構成される共同研究を行う機会を提供する。
- 自らのキャリアを体験的に形成することを助けるための教育方法を工夫する。
(博士後期課程)
<教育内容>
- アジア・中国ビジネスを理解するための知識を獲得する機会を提供する。
- アジア諸地域の民族、文化、社会を体験する機会を提供する。
- アジア・中国ビジネスを実践的に学ぶ機会を提供する。
- 博士論文作成に当たっては、複数の教員による多角的な指導を受ける機会を提供する。
<教育方法>
- 実務家の行う講演などの聴講を通じた実態把握のための指導を行う。
- 各学生の研究に関連したアジア諸地域をフィールドワークすることを指導する。
- アジア・中国において展開する企業での実体験を指導する。
- 主たる指導教員による研究指導に加え、関連分野の教員による指導を行う。
入学者受入れの方針(アドミッション・ポリシー)
本研究科は、ディプロマ・ポリシーに示した知識・技能・態度を持つ人材を育成するために、次に掲げる人材を求めます。なお、知識・技能・態度は、筆記試験、面接試問、書類審査を適切に組み合わせて評価します。
(博士前期課程)
- 本研究科での修学に必要な、日本とアジア・中国の間のビジネス社会を理解するために求められる知識・技 能を、大学等の教育課程において修得している。
- アジア・中国ビジネスに関する問題を自ら認識し、自ら考察し、研究成果を発表できると共に、自ら問題解決に活かしたいという意欲がある。
- 博士前期課程の修学期間において、アジア・中国ビジネスの実践に関する自らの知識・技能を深め、キャリアを向上させる強い意欲と明確な目的意識を持つ。
- アジア・中国ビジネスの背景となる社会・文化に強い関心を持ち、それを担う多様な価値観を持つ人々と積極的に協働すると共に、異なる意見を結び付ける革新性を持つ。
- 本研究科で学ぶ知識・技能・態度・体験を、アジア・中国ビジネスで実践する強い意欲がある。
(博士後期課程)
- 本研究科での修学に必要な、日本とアジア・中国の間のビジネス社会に関する高度な知識体系の構築に関連する知識・技能を、修士学位等の課程で修得している。
- アジア・中国ビジネスに関する問題を自ら認識し、自ら考察し、研究成果を発表できると共に、当該領域の知識体系の構築に寄与したいという強い意欲がある。
- 博士後期課程の修学期間において、アジア・中国ビジネスの知識体系構築に関する自らの知識・技能の高度化を目指し、キャリアを切り拓く意欲と確固たる目的意識を持つ。
- アジア・中国ビジネスの背景となる社会・文化に強い関心を持ち、それを担う人々の多様な価値観に対する深い洞察に基づいて、新たな知識に対する探求心を持つ。
- 本研究科での研究により獲得する知識・技能・態度・体験を、アジア・中国ビジネスの理解や実践に活かす目標を有する。