学部・大学院

戻る履修モデル:パッセンジャーサービスビジネス

AI化されていく航空業界におけるサービス業務において、人に求められるホスピタリティを如何に表現するかのスキルと印象行動を学ぶ。

世界の航空会社のサービスや世界共通の航空会社で使用するレターコードや機内食の種類、航空運賃の違いを調査しながら、LCC(ローコストキャリア)・FSA(フルサービスキャリア)との違いを理解し、プレゼンテーションを通して、航空会社に求められる表現方法を身に着けていきます。

1年次

ホスピタリティ入門演習 ホスピタリティサービス研修
パッセンジャー実務論 手話入門Ⅰ
パッセンジャーマネジメント論  

~将来の自分をイメージする力をつける~

航空会社に関連するサービス業務には、客室乗務員、グランドスタッフ、グランドハンドリング、機内食ケータリングなど様々な仕事があります。1年次のうちから自己分析を行い、将来の夢に向かって早い段階から努力目標を決定できるようにしていき、パッセンジャー研修に参加することで航空業界で働く自分をイメージできるようにしていきます。

2年次

ホスピタリティ基礎演習(パッセンジャー) ホスピタリティサービス論
パッセンジャー研修 ホスピタリティスキルズ
英語で学ぶホスピタリティビジネス ホスピタリティ・イングリッシュⅠ

~ホスピタリティをスキルアップする力をつける~

客室乗務員やグランドスタッフが機内や空港でお客さまと会話するような英語をホスピタリティ・イングリッシュで学び、ホスピタリティスキルズではホスピタリティ溢れる表現方法や感性の磨き方をトレーニングします。
パッセンジャー研修ではCA訓練生やグランドスタッフが行うメイク研修やおもてなし研修をし、成長した自分の印象行動力を発揮しエアーラインプレゼンテーションを繰り返し行います。

3年次

ホスピタリティ応用演習(パッセンジャー) ホスピタリティインターンシップ
客室販売管理論 ホスピタリティトレーニング論
ワインサービス論 グローバルインターンシップ
ホスピタリティ人材論 ホスピタリティマネジメント特別講義

~ホスピタリティスキルズ×印象行動力を現場で実践~

講義科目や演習、研修などで修得したことをインターンシップ先で発揮できるようにします。ホスピタリティ産業における自分の適性を把握し、ホスピタリティスキルズ、印象行動力、知識、体力等、自らの短所に気づきそれを修正し、長所を伸ばす期間です。

4年次

ホスピタリティ総合演習(パッセンジャー)  

卒業制作発表(パワーポイント、映像、論文可)と提出

4年間の集大成として、自らが思うTrue Hospitalityを最も得意とする表現方法で発表します。

〈2020年4月1日更新〉