学部・大学院

戻る科目一覧

領域と科目一覧

以下の6つの領域で広い視野と総合的な知識を修得します。
※学部により、一部履修可能な科目が異なります。

言語と世界

  • 英語コミュニケーションⅠ~Ⅷ
  • 中国語コミュニケーションⅠ~Ⅳ
  • ドイツ語コミュニケーションⅠ~Ⅳ
  • フランス語コミュニケーションⅠ~Ⅳ
  • 韓国語コミュニケーションⅠ~Ⅳ
  • スペイン語コミュニケーションⅠ~Ⅳ
  • 中国語応用Ⅰ~Ⅳ
  • ドイツ語応用Ⅰ~Ⅳ
  • フランス語応用Ⅰ~Ⅳ
  • 韓国語応用Ⅰ~Ⅳ
  • モンゴル語応用Ⅰ~Ⅳ
  • ロシア語応用Ⅰ~Ⅳ
  • スペイン語応用Ⅰ~Ⅳ
  • 中級日本語Ⅰ~Ⅵ
  • 上級日本語Ⅰ~Ⅳ
  • 英語の文と語法Ⅰ・Ⅱ
  • 実用英語Ⅰ~Ⅳ
  • 放送英語Ⅰ・Ⅱ
  • Internet English Ⅰ・Ⅱ
  • アメリカン・スタディーズⅠ・Ⅱ
  • アメリカン・スタディーズⅠ・Ⅱ(AUAP参加者対象)

  • アジアン・スタディーズⅠ・Ⅱ
  • ジャパン・スタディーズⅠ・Ⅱ(留学生向け)
  • 海外語学実習Ⅰ~Ⅳ(AUGP参加者対象)
  • American Issues
  • Global Studies
  • アジアの伝統文化
  • アジアを知る12 章
  • 西洋史Ⅰ・Ⅱ
  • 東洋史Ⅰ・Ⅱ
  • 日本史Ⅰ・Ⅱ
  • アメリカ研究入門Ⅰ・Ⅱ
  • 北東アジア研究Ⅰ・Ⅱ
  • 東南アジア研究Ⅰ・Ⅱ
  • 中国研究Ⅰ・Ⅱ
  • 国際関係論Ⅰ・Ⅱ
  • 教養基礎(歴史からみた異文化交流)

表現と芸術

  • 詩と詩論
  • 日本の伝統芸能
  • 表現とメディアⅠ・Ⅱ
  • 日本文学(中古)
  • 日本文学(中世)
  • 日本文学(近世)
  • 日本文学(近現代)
  • 日本の表象文化
  • 日本の美術
  • 西洋文学Ⅰ・Ⅱ
  • 中国文学Ⅰ・Ⅱ
  • ヨーロッパの芸術と文化Ⅰ・Ⅱ

  • 創造の世界Ⅰ(ことばとイマジネーション)
  • 創造の世界Ⅱ(アニメーションの世界)
  • 文章表現
  • 文章作成技法
  • 教養基礎(近現代日本の文化と表現)
  • 教養基礎(チェスと文学)
  • 教養基礎(現代文学入門)
  • 教養基礎(理論で読む現代文学)
  • 教養基礎(多様性とアートの教育学)
  • 文章作成技法

人間と社会

  • 政治学Ⅰ・Ⅱ
  • 経済学Ⅰ・Ⅱ
  • 法学Ⅰ・Ⅱ
  • 社会学Ⅰ・Ⅱ
  • 宗教学Ⅰ・Ⅱ
  • 地誌学Ⅰ・Ⅱ
  • 日本思想史Ⅰ・Ⅱ
  • 社会思想史Ⅰ・Ⅱ
  • 文化人類学Ⅰ・Ⅱ
  • ボランティア論Ⅰ~Ⅲ

  • 女性学
  • 手話入門Ⅰ・Ⅱ
  • 災害救援活動論
  • リーダーシップ論
  • 建学の精神を考える
  • 現代教養特講
  • 建学の精神を考える

こころとからだ

  • 倫理学Ⅰ・Ⅱ
  • 哲学Ⅰ・Ⅱ
  • 心理学Ⅰ・Ⅱ
  • 心とからだの健康学
  • スポーツ実習
  • 救急処置・予防法

  • スポーツ科学概論
  • スポーツ特別講義
  • スポーツ心理学
  • スポーツ生理学
  • スポーツトレーニング論
  • スポーツの技術と戦術
  • スポーツの測定と評価
  • リーダーシップとコーチング
  • 人体の構造と機能

情報と自然・環境

  • 基礎数理Ⅰ~Ⅳ
  • 情報リテラシー
  • 情報と社会Ⅰ・Ⅱ
  • ウェブの世界探究
  • 数理の世界探究
  • 表計算とデータサイエンス
  • プログラミング言語Ⅰ・Ⅱ

  • 地理学Ⅰ・Ⅱ
  • 生物学Ⅰ・Ⅱ
  • 自然科学入門Ⅰ・Ⅱ
  • 宇宙と物質
  • 環境科学
  • 数学入門Ⅰ・Ⅱ
  • 統計学入門Ⅰ・Ⅱ
  • データサイエンス入門
  • データサイエンス応用プロジェクトⅠ・Ⅱ

人生と進路

  • キャリア・インターンシップ
  • キャリアデザイン
  • キャリアIT入門

  • 現代アジアとキャリアデザイン
  • アジアキャリア開発入門Ⅰ・Ⅱ


  • 総合学術演習Ⅰ
  • 総合学術演習Ⅱ

〈2023年3月31日更新〉