学部・大学院

戻る卒業単位と学位取得

経済学科

学位

学士(経済学)

修業年限

4

授業科目区分における卒業単位数

       
授業科目区分 現代経済コース必要単位数 会計ファイナンスコース
必要単位数
備考
専門科目 必修科目 10単位 10単位  
選択必修科目
理論部門
 
32単位 各部門から最低4単位ずつ修得 36単位 各部門から最低4単位ずつ修得 5部門の必要最低単位数をそれぞれ満たし、合計60単位が必修。
これを超えて修得した単位は、フリーゾーンの単位として卒業要件に参入できる。

応用・政策部門
 
アジア・歴史部門 16単位
会計ファイナンス部門 12単位 24単位
経済専門キャリア部門
演習科目 専門演習部門
総合学術演習部門
8単位 いずれかの部門で8単位修得 8単位 いずれかの部門で8単位修得 いずれかの部門で、同一教員の演習Ⅰ・Ⅱを修得すること。
なお、Ⅰの未修得者はⅡを履修できない。
全学共通科目
必修科目 Aコース 英語 10単位 10単位 A・Bコースのいずれかを選択すること(外国人留学生はBコース必修)。
英語以外の外国語 4単位 4単位
Bコース 英語 4単位 4単位
英語以外の外国語 10単位 10単位
選択必修科目 4単位 4単位 4単位を超えた修得単位は、全学共通選択科目の単位として卒業要件に算入できる。
選択科目 16単位 16単位  
フリーゾーン 12単位 12単位 70単位を超える専門科目、教職課程科目、34単位を超える全学共通科目、他学部開放科目(2・3・4年生)、単位互換協定に基づく他大学の専門科目(3・4年生)の合計で12単位が必修。
合計 124単位 124単位  

〈2021年4月1日更新〉