学部・大学院

戻る履修モデル:国家公務員(国税専門官)

国税局や税務署で税務のスペシャリストとして働きたい学生のための履修モデルです。

1年次

ミクロ経済学Ⅰ・Ⅱ 経済学基礎数学Ⅰ・Ⅱ
マクロ経済学Ⅰ・Ⅱ 経済史概論Ⅰ・Ⅱ
入門経済学 基礎会計学
  1. 1年次では必修科目を中心に主に経済学の基礎を学修します。
  2. ミクロ経済学とマクロ経済学を合わせて「経済原論」と呼び公務員試験の試験科目となります。

2年次

ミクロ経済学Ⅲ 租税論Ⅰ・Ⅱ
マクロ経済学Ⅲ 憲法
財政学 中級会計学
日本経済論 民法
  1. 2年次では政府の経済的な役割を学修する科目を中心に学修します。
  2. 2年次と3年次には法律についても学習します。

3・4年次

経済成長論 企業法
国際経済学 経営学
公共経済学 現代ミクロ経済学Ⅰ・Ⅱ
欧米経済史 現代マクロ経済学Ⅰ・Ⅱ
専門演習Ⅰ・Ⅱ  
3・4年次では現実の日本経済における税金を通した政府と企業のかかわりを学修します。

 

【備考】

専門科目のほかに英語や地理・歴史などの全学共通科目も併せて履修します。

〈2022年3月25日更新〉