戻る授業内容(博士前期課程授業科目)

修了要件
2年以上在学し、32単位以上の科目を修得し、修士論文の審査及び試験に合格しなければならない。
  1. 【科目の履修】
    修了要件32単位のうち12単位は必修とし、それ以外は選択とする。
  1. 必修科目
    1. ①指導教授の「演習」8単位(1年次及び2年次に履修)
    2. ②指導教授の「講義」4単位
  2. 選択科目
    1. ①「必修科目」以外から選択する。
    2. ② 外国文献研究は、4単位まで修了要件に算入する。
    3. ③ 他研究科の講義科目は、8単位まで修了要件に算入する。

※通年科目 4単位

講義科目

理論・歴史

講義科目 担当教員
マクロ経済研究 令和4年度休講
ミクロ経済研究 猪原 龍介  准教授
経済成長論研究 令和4年度休講
経済変動研究 令和4年度休講
ゲーム理論研究 高橋 知也  教授
公共経済研究 令和4年度休講
産業組織研究 加藤 一彦  准教授
計量経済研究 谷合 弘行  准教授
都市経済学研究 令和4年度休講
西洋経済史研究 須永 隆  教授
東洋経済史研究 水野 明日香  准教授
日本経済史研究 令和4年度休講

政策・応用

講義科目 担当教員
経済政策研究 令和4年度休講
経済システム研究 江川 美紀夫  教授
日本経済研究 令和4年度休講
公企業研究 令和4年度休講
財政研究 令和4年度休講
租税論研究 令和4年度休講
租税法研究 吉田 泰三 特任教授
金融政策研究 加藤 涼  教授
貨幣経済研究 令和4年度休講
国際金融研究 令和4年度休講
労働経済研究 令和4年度休講
財政政策研究 臼井 邦彦  教授
社会保障研究 権丈 英子  教授

国際・地域経済

講義科目 担当教員
国際経済研究 令和4年度休講
発展途上国経済研究 新井 敬夫  教授
工業開発研究 令和4年度休講
農業開発研究 令和4年度休講
中国経済研究 令和4年度休講
韓国経済研究 奥田 聡  教授
国際関係研究 令和4年度休講
東南アジア経済研究 令和4年度休講

外国文献・特講

講義科目 担当教員
外国文献研究(英語 l ) 臼井 邦彦  教授
外国文献研究(英語 ll ) 臼井 邦彦  教授
外国文献研究(ドイツ語) 令和4年度休講
外国文献研究(フランス語) 令和4年度休講
外国文献研究(中国語) 令和4年度休講
外国文献研究(韓国語) 奥田 聡  教授
外国文献研究(日本語) 令和4年度休講
特別講義 令和4年度休講

演習科目

理論・歴史

演習科目 担当教員
経済成長論演習 令和4年度休講
経済変動論演習 令和4年度休講
ゲーム理論演習 高橋 知也  教授
公共経済学演習 令和4年度休講
産業組織論演習 加藤 一彦  准教授
計量経済学演習 谷合 弘行  准教授
都市経済学演習 猪原 龍介  准教授
西洋経済史演習 須永 隆  教授
東洋経済史演習 水野 明日香  准教授
日本経済史演習 令和4年度休講

政策・応用

演習科目 担当教員
経済政策論演習 令和4年度休講
経済システム論演習 江川 美紀夫  教授
日本経済論演習 令和4年度休講
公企業論演習 令和4年度休講
財政学演習 臼井 邦彦  教授
租税論演習 吉田 泰三 特任教授
金融政策論演習 加藤 涼  教授
貨幣経済論演習 令和4年度休講
国際金融論演習 令和4年度休講
労働経済論演習 権丈 英子  教授

国際・地域経済

演習科目 担当教員
国際経済学演習 令和4年度休講
発展途上国経済論演習 新井 敬夫  教授
工業開発論演習 令和4年度休講
農業開発論演習 令和4年度休講
中国経済論演習 令和4年度休講
韓国経済論演習 令和4年度休講
国際関係論演習 令和4年度休講
東南アジア経済論演習 令和4年度休講

〈2022年3月29日更新〉