2013.07.24
2013年7月24日 前期課外講座終了
前期英語課外講座は一 定の成果をあげ、本日をもって、全講座無事終了しました。
後期は、1年生向けTOEICクラス、2年生(多文化コミュニケーション学科)向け英語クラス、3年生向けビジネス英語クラスを開きます。
2013.07.24
2013年7月24日 多文化コミュニケーション学科 オリゼミ終了
多文化コミュニケーション学科1年次オリエンテーションゼミ(オリゼミ)が終了しました。
夏休みの課題は、多文化イベントへの参加、多文化共生の映画鑑賞、現代史のテキストの要約です。
多文化共生を題材にした映画では、グローバル化の中で若い世代の人々が伝統や宗教と、どのように向き合っているかが描かれています。
2013.07.21
2013年7月21日 オープンキャンパス開催
2013年度第3回オープンキャンパスが開催されました。
7月21日の体験授業は金柄徹教授の「異文化への旅」でした。
写真の榧(かや)の木は、昭和16(1941)年に卒業生によって植樹されました。
キャンパス・コンシェルジュとしてオープンキャンパスの手伝った多文化コミュニケーション学科の学生には、オープンキャンパススタッフのシールがパスポートに貼られます。
2013.07.15
2013年7月14日 オープンキャンパス開催
猛暑の中、2013年度第2回オープンキャンパスが開催されました。
今回の体験授業は太田瑞希子講師による「ヨーロッパ経済入門」でした。
緑のTシャツを着ている学生は、キャンパス・コンシェルジュとしてキャンパス・ツアーを先導したり、高校生からの質問に答えたりしています。
キャンパス・コンシェルジュの学生たちは一年を通して大学の広報活動の手伝いをします。
2013.07.15
2013年7月11日 3年次キャリアガイダンス開催
国際関係学部3年生向けにキャリアガイダンスを開催しました。
キャリア推進委員の古井仁准教授から国際関係学部の就職状況、採用試験で問われる能力などについて説明がありました。
また、4年生の内定者から体験談を聞きました。
これから取り組むべき課題として、アメリカ留学後の動機付けや業界研究などが指摘されました。
夏休みに向けて積極的にインターンシップに参加することも推奨されました。