2014.10.31
多文化マーケット開催前夜
明日(1日)から多文化マーケットの展示が始まる予定です。今日は会場の設営をしました。
2014.10.29
多文化プレゼンへの道のり(3)
調査内容を検討している様子
2014.10.28
多文化マーケット展示物制作(7)
2014.10.24
多文化マーケット展示物制作(6)
展示物の色塗りを進めてつつ、プレ展示を行いました。市場の形がなんとなく見えてきました。
色付けの様子
リンゴ?モモ?トマト?
インゲンの展示イメージ
当日用プラカード
2014.10.19
国内インターンシップ(Iship)報告会
自分が報告するだけでなく、他の企業を体験した同級生の報告を聞くことも大切です
少人数グループでのポスターセッション。体験企業の方々を前に、熱弁をふるいます
報告のあとは懇親交流会。特製ケーキも出ました
2014.10.15
多文化フィールドスタディー韓国
多文化フィールドスタディー韓国コースの夏期休暇中のフィールドワークの様子を紹介します。
写真1:ソウルの(金浦)空港に到着
写真2:地下鉄に乗ろう
写真3:初日の懇親会
2日目は、明洞・仁寺洞などの繁華街や王宮(景福宮)と民俗博物館を見学しました(写真4~7)。3日目は、南北分断の悲劇を物語っている板門店(JSA)を訪れました。
写真4:ホテルの前で
写真5:明洞でジャジャ麺を食べよう
写真6:王宮(景福宮)を見学
写真7:民俗博物館で、もう疲れた?
写真8:JSA(板門店)見学:後ろは北朝鮮
そして4日目と5日目には、繁華街や大学街で、各自のテーマを基にあらかじめ用意してきた設問紙で、アンケート調査を実施しました(写真9~13)。また、韓国の伝統リズムを現代風にアレンジしたパフォーマンスのNANTA公演も鑑賞し、皆が大興奮しました(写真14)。
写真9:笑顔でアンケート調査
写真10:ここでも笑顔でアンケート調査
写真11:韓国の高校生にもアンケートを
写真12:勇気を出してアンケート調査
写真13:やはり笑顔でアンケート調査
写真14:韓国を代表するパフォーマンスのNANTA公演を前に
6日目にはソウルでの最後の日を惜しみながら自由時間を過ごしました(写真15・16)。7日目は、ソウルで引き続きインターンシップに参加する3名のメンバーを残し、全員無事に帰国しました。皆さん、お疲れさまでした。
写真15:ホテルで一休み?
写真16:そして、ホテルで踊ろう
2014.10.15
多文化プレゼンへの道のり(2)
パワーポイントで他己紹介のデータを作成
2014.10.11
体験型授業の夏期休暇中の成果
「海外の企業と繋がりを持つには英語が必須だと痛感した」とのことです
2014.10.09
多文化マーケット展示物制作(4)
展示品作りの続報です。これまで作成した展示品のリストを『多文化便り』第4号に掲載しました。展示品の数を確認した結果、来週追加で展示品を作ることになりました。また本号では、多文化フィールドスタディー(フィリピン)の様子も掲載しています。