2014.11.27
多文化プレゼンへの道のり(5)
昨年度の多文化プレゼンのシール。パスポートは大学の学びを記録する大切なツールです。
2014.11.24
多文化インターンシップ
11月22日(土)、東洋大学で開催された研究大会(「学生の海外体験学習とグローバル人材育成にかかわる研究大会─多様化する海外体験学習と質保障─」)で、多文化コミュニケーション学科3年の山岸佑介くんが、この夏の中国深圳で行った「多文化インターンシップ」の成果を報告し、好評を博しました。
2014.11.16
後期ゼミ長会議開催
国際関係学部には、学生を主体として学部を盛り上げる組織、IR Back-Upがあります。13日(木)には、IR Back-Upが主催するゼミ長会議が実施されました。今回は「自分の学校の特色を知って、自分の学科を見つめなおす」をテーマにして、プレゼンを行いました。
プレゼン準備の様子
プレゼンには教員も参加しました
2014.11.12
多文化プレゼンへの道のり(4)
プレゼン準備の様子
2014.11.04
多文化マーケット番外編
中東のお土産(金細工)
ドクロのお土産(メキシコ)
パンダグッズ(中国)
とうがらしとトッポギ(韓国)
ニンジン(インドネシア語表示)
ジャガイモ(タガログ語表示)
トマト(ベトナム語表示)
皆様のおかげで、無事に多文化マーケットが終了しました。ありがとうございました。
2014.11.03
多文化インターンシップ・フィールドスタディー報告会
11月3日、オープンキャンパスの開催に合わせて、多文化コミュニケーション学科の体験型授業の一部である多文化インターンシップ・フィールドスタディーの報告会が開催されました。
座談会の様子
個別報告の一コマ
2014.11.02
多文化マーケットの全貌
多文化マーケットの各店舗の様子などをお伝えします。
中国の市場
韓国の市場
南・東南アジアの市場(1)
南・東南アジアの市場(2)
中東の市場
ラテンアメリカの市場
TabunkaジュースとMCCコーヒー
多文化広場(留学生による自国紹介の様子)
多文化広場では、留学生との交流を楽しめる時間帯のほか、多文化クイズ(多文化検定)も実施しています。ご来場をお待ちしております。なお明日(3日)は学長視察がある予定です。