2016.07.29
「のぞきみ!多文化きっちん」試作品その3
2016.07.27
「国際英語プレゼンテーション」合同授業
2016.07.25
後期オリエンテーションゼミに向けて
個人プレゼンの様子
2016.07.23
第6回アジア祭実行委員会の開催
20日(水)、多文化コミュニケーション学科の第6回アジア祭実行委員会を開催しました。この日は、地域言語ごとにテーマと具体的な展示内容を報告し、夏休みの課題を確認しました。
構想発表の
様子
2016.07.20
「のぞきみ!多文化きっちん」試作品その2
2016.07.17
第2回オープンキャンパスの開催
本日、第2回オープンキャンパスが実施されました。蒸し暑い天気でしたが、前回と同じくらいの高校生・保証人の方が大学を訪れていました。やはり留学や入試制度についての質問が多いように感じられました。
学生によるアメリカ留学についてのプレゼンの様子
学部ブース。キーワードは「グローバル教育」
2016.07.16
高校生の大学訪問
12日(火)東京都立足立新田高校の生徒さん11名が亜細亜大学を訪問されました。国際関係や異文化交流、ことばに興味を持っている生徒さんとのこともあり、国際関係学部の教員がアメリカ留学や国際関係について勉強する意義を伝えました。
2016.07.14
「のぞきみ!多文化きっちん」試作品
2016.07.12
東京モスク(東京ジャーミー)見学
7月2日、多文化コミュニケーション学科新妻ゼミと錦田愛子先生担当科目「中東の政治と外交」受講者から希望者をつのり、東京モスク(東京ジャーミー)見学に行きました。昨年に引き続き2回目の共同企画です。
今年もラマダーン月にあたっていたため、断食の意味、この月の神聖さについて説明を受け、日が沈んでから始まるイフタール(断食終了後の食事)の準備の様子も見ることができました。
2016.07.10
授業体験DAY!の開催
本日(10日)「大学生になったつもりで興味のある授業を受けてみよう」というコンセプトで高校生を対象とした授業体験DAYが開催されました。国際関係学部からは3名の教員が体験授業を実施しました。
授業テーマは「 アジアの中の英語」「国際関係論と英語学習」「東南アジアにおけるイスラームとテロリズムの問題」でした。参加した高校生・保護者の方は熱心に大学の授業を聞いていました。