2017.07.25
アクティブキャリア入門Ⅰ「社会人交流会」の開催
「失敗や挫折は世界を拡げる。だからこそ、小さな失敗や挫折をたくさん経験できるように、学生のうちにどんなことでも挑戦してみること!」「英語を始めとした語学力は大事に違いないけれど、語るべきものがなければ話にならない。、日本語ができる以上に他言語ができるようになるわけがない。本を沢山読んで、世界を拡げ、知識を増やすことが大事。文章構成力を身に付けたり、語彙を増やすことを意識することも大事。話す・聞く・書くの全てが大事!」「今、嫌いなことでも、自分の好きなことに繋がる可能性がある。好きなことだけでなく、興味がないこと、嫌いなことに触れてみることが大事!」「学生なのだから、勉強は最も大事。何が将来役に立つかなんて、その時がこなければわからない。今、学ぶことができる時間を大切にすること。勉強だけでなく、ボランティア活動やアルバイトなどの社会的経験、友人達との人間関係など、大学生のうちにたくさんの経験をすること!」などなど、豊かな学生生活を送り、自らのキャリアの糧としていくことができそうなヒントを沢山いただきました。
ご多忙にも関わらず、学生との対話の時間を持ってくださいました社会人の皆さまには、心から感謝申しあげます。誠にありがとうございました。
2017.07.23
第3回オープンキャンパスの開催
先週に引き続き、本日(23日)、第3回オープンキャンパスが開催されました。日差しが弱く、外出しやすい天候になったことも幸いし、多くの高校生・保証人の方が大学を訪問してくださりました。
受付:在学生が活躍しています
亜大グッズ:アンケートに答えると
オープンキャンパスでは、在学生がキャンパスコンシェルジュとしてお手伝いしてくれています。
2017.07.17
ソフォモアゼミのフィールド体験
ウェスティンホテル東京副総支配人の鍛冶康成様から、
・ホテルのビジネスや組織構造などについてご説明いただき
・「My Hotel Career」と題した鍛冶様ご自身の30年近くに及ぶキャリアストーリーをお聞かせいただきました。
ハウスキーピングからフロントに異動したときに、はじめて「お客様のことがはじめてわかった」喜び。営業に異動を告げられたときの戸惑いが、やがて営業を楽しむように至るまでのご自身との向き合い方。初めての海外出張での視野の広がりや、その後のキャリアに影響がある人達との出会い。外資系ホテルへの転職の決意。「私、やります!」というふと出た一言がチャンスにつながったこと、思いがけない話に戸惑っても「先に、YESと言ったときの方がうまくいったな」と自ら飛び込んでみたこと…そして、今の自分があるのは「こういう人間関係があったからこそ」としみじみと語ってくださるのキャリアストーリーに引き込まれました。
このような貴重な経験にお力添えをくださりました「ウェスティンホテル東京」の皆々様には心から感謝申しあげます。誠にありがとうございました。
2017.07.16
第2回オープンキャンパスの開催
本日(16日)、第2回オープンキャンパスが開催されました。梅雨明けをしていないとはいえ、夏日のような天気となりました。かなりの暑さの中、多くの高校生や保証人の方が学部紹介を聞いて、さらに学部ブースを訪れました。
メッセージ入り「亜細亜の水」
学生による留学プレゼン
学生による留学プレゼンは、国際関係学部のオープンキャンパスの一つの特長です。