2017.09.25
ゼミ合宿(国際関係学科・荒井ゼミナール):タイSWUとの討論会
午後は、経営学部の4年生と討論会を行いました。荒井ゼミからは3チームが発表しました。
AUAPで鍛えてきた英語と、ゼミでのこれまでの研究成果をSWUの学生や先生の前で堂々と発表しました。その後、活発な質疑が行われました。
翌日は、旭テック(本社静岡県)のタイ子会社の工場を見学させてもらいました。
もちろん、異文化の勉強も忘れずにしてきました。みな、タイが気に入った様子でした。
2017.09.24
オープンキャンパスの開催
本日、第6回オープンキャンパスが開催されました。過ごしやすい陽気になったせいか、例年と同じかそれ以上、学部ブースへの来訪者があったように感じました。学部説明会の教室および学部ブースをご訪問くださった皆様にこの場を借りてお礼申し上げます。
2017.09.15
タイゼミ合宿(おまけ)
「若者」の「流行」なのかもしれません。ゼミ生達は理解できたのか、それも不明です。
2017.09.14
タイゼミ合宿(結)
2017.09.13
タイゼミ合宿(9)
12日:本日はプログラムはなく、12時にチェックアウトしたあと、今回お世話になった旅行会社の方と昼食をともにしました。その際に、修了式もおこないました。同日夕方にプーケットを出発するフライトで帰国しました。
2017.09.12
タイゼミ合宿(8)
交流会後半には、それぞれの出し物を披露し、ゲームも楽しみました。この頃にはかなり打ち解けた雰囲気になってきていました。
2017.09.12
タイゼミ合宿(7)
11日:今日は、プーケット島の高校で日本語を学ぶ高校生との交流会をしました。日本語を勉強しているといってもまだまだ片言で話せる程度です。そうした状況下でいかにコミュニーケーションを円滑にとるか、最初学生たちは四苦八苦していたようです。
2017.09.11
タイゼミ合宿(6)
2017.09.11
タイゼミ合宿(5)
10日:この日は、ホテルインスペクションを行いました。日本人のゲストリレーションの方がいる三つのホテルを訪問し、それぞれのホテルの設備をチェックしました。それを実際に旅行会社で使用しているインスペクションシートに記入しました。また、ゲストリレーションの方に海外で働くようになったきっかけなどお話しいただきました。
2017.09.09
タイゼミ合宿(4)
内勤業務の途中、午後にはホテルのセールス担当の方が旅行会社を訪問したのに合わせて、ホテルの紹介をしてもらい、学生とセールス担当の方との簡単な質疑応答なども行いました。