2017.10.31
多文化展示:アジア祭前日
明日からアジア祭が始まります。今朝から展示教室での準備を始めました。イスと机を移動し、展示に必要な物品を運び込みました。明日の午後には開場の予定です。
2017.10.29
オープンキャンパスの開催
本日、第7回オープンキャンパスが開催されました。今年度最後のオープンキャンパスでした。台風が接近するあいにくの天気でしたが、例年のこの時期と比較すると多くの方がたが来訪してくださいました。ご来場いただいた皆様にお礼申し上げます。
2017.10.28
多文化コミュニケーション学科のアジア祭展示準備
11月1日から始まるアジア祭に向け、展示準備が佳境に入ってきました。昨日、本日と実行委員が集まって、完成に向けて展示品の作成作業を進めました。30日月曜日にも作業をする予定です。
2017.10.26
プレ専門ゼミのキャリアガイダンス
本日、多文化コミュニケーション学科2年のゼミでキャリアガイダンスを実施しました。今回は、学部のアクティブラーニング科目である「多文化インターンシップ」と「多文化フィールドスタディー」について紹介し、それとキャリア形成との関わりを考える機会を提供しました。
多文化インターンシップでは、今年度実際に海外インターンシップを体験した先輩学生からプレゼンをしてもらいました。
2017.10.20
国際関係学科1年生基礎ゼミ、3コース説明会を開催
経済・ビジネスコース
平和政策コース
国際協力コース
卒業生からのメッセージを紹介
2017.10.16
国際関係学科太田ゼミ:第6回EUセミナーへの参加
またプログラムには駐日EU大使の講演も含まれ、現在のEUの活動や日EU関係などについて学生からも積極的に質問がぶつけられました。なお参加者は一橋大学、早稲田大学、東京外国語大学、立教大学、立正大学などの学生を中心に70名超でした。
2017.10.10
アジア祭多文化コミュニケーション学科の展示:続報
今年度の企画、「多文化トラベル2017」が本格的に動き出しました。詳細は『多文化便り』第20号をご覧ください。
2017.10.07
多文化コミュニケーション学科アジア祭展示
アジア祭での展示に向けて、模型づくりが始まりました。設計図をもとに「多文化トラベル」にふさわしい模型を作成してゆきます。
できるかな?
できるかな?
2017.10.05
多文化フィールドスタディー(その後)
夏期休暇中に海外調査を実施した学生は、後期にはいってから調査結果のまとめを始めました。当面の目標は、アジア祭におけるフィールドスタディー報告会(11月3日)です。
ベトナムコースの授業風景
学生達は主体的に発表の準備を進めています
2017.10.01
多文化コミュニケーション学科のアジア祭展示
今年で4回目を迎える多文化コミュニケーション学科のアジア展示は「多文化トラベル2017」に決まりました。9月28日には、合同ゼミを開催し、実行委員会(3年生)が学科の他の学生に協力を呼びかけました。