2017.11.06
国際関係学科荒井ゼミ:4大学合同ゼミ
2017.11.05
多文化アジア祭展示:最優秀賞受賞
2017.11.04
多文化展示:おしまい
本日、アジア祭最終日でした。多文化コミュニケーション学科の展示も今日が最後でした。今回、ご来場いただきました皆様にこの場をお借りしてお礼申し上げます。また、年明けに続編があるかもしれません。
2017.11.04
多文化展示:ご案内
多文化コミュニケーション学科のアジア祭展示は、ピクトグラムが案内してくれます。ピクトグラムが示す方向へ進んでもらえると効率的に見学できます。
ちなみに「隠れピクトグラム」もいます。ご来場の上、ぜひ探してみてください。
2017.11.04
アジア祭での活動
2017.11.03
多文化展示:なまえで多文化
アジア祭展示の中で人気コーナーが「なまえで多文化」です。学生達が学んでいる地域言語で来訪者の名前を書きます。韓国語、ヒンディー語、アラビア語の三言語は、特徴ある文字が使われており、見学者の興味をひくようです。
2017.11.03
アクティブラーニングの成果報告会
本日、国際・多文化インターンシップおよび多文化フィールドスタディーの成果報告会がアジア祭の開催に合わせて実施されました。夏期休暇中の貴重な海外体験をそれぞれがプレゼンテーションしました。訪問した国・地域ごとに個性ある発表でした。
2017.11.02
「多文化トラベル2017」の歩き方:追伸
展示された料理はすべて紙粘土製です。食べられません。
2017.11.02
「多文化トラベル2017」の歩き方
アジア祭参加企画、多文化コミュニケーション学科の展示をご案内します。
まずは5号館4階へ
エレベーターを降りると中国の門がお出迎え
入口で「なまえで多文化」のハガキを
普段は一般公開されないアングルで天安門を
韓国の北村韓屋を散策
メキシコ、グアナフアトで世界遺産観光
パルミラ遺跡は立ち入り禁止
観光でおなかがすいたら、南・東南アジアの料理を
インドネシア
インド
2017.11.01
アジア祭初日:続報
まだ完全ではありませんが、多文化の展示準備がほぼ整い、14時から公開し始めました。明日以降はより完全に近い形の展示をお見せできると思います。皆様の来場をお待ちしております。