亜細亜大学国際関係学部亜細亜大学国際関係学部

留学生の活動:日本語スピーチ・コンテスト

ティリさんスピーチ

多文化コミュニケーション学科1年のティリ・チョーさんが12月10日(日)に行われた在日ミャンマー留学生&社会人組織主催の日本語スピーチ・コンテストで見事優勝しました。

ティリさん代表者の方と

テーマは「わたしの好きな日本文化とその理由」で、彼女は「日本語の曖昧性」についてスピーチしました。難しいテーマですが、彼女が留学生活で学んだ日本人独特のコミュニケーション方式をとても便利なツールとして評価するもので、日本の言語文化を深く読み解くすばらしい内容でした。彼女のがんばりは、他の留学生にとっても励みになることでしょう。本当におめでとうございます。(文責:小竹直子)

国際関係学科 荒井ゼミがIBインカレにて、プレゼン賞と日本語部門1位(全体6位)に入賞

2017年12月9日(土)に慶應義塾大学にて開催された「IBインカレ(International Business Studies Intercollege Competition)」において、亜細亜大学国際関係学部荒井ゼミのAチームが「日本語部門1位(全体6位)」を受賞、またBチームは「プレゼン賞」を受賞しました!

IBインカレは、様々な大学の国際経営論を学ぶゼミが集い、研究成果を発表する場で、今大会は15大学15ゼミ29チームの発表がありました。

詳しくは以下を参照。

ゼミ生たちは、4月からこの日のために研究を進め、論文を執筆して提出し、大会当日はプレゼンテーションを行い、それらの合計点で争われました。

「亜細亜大学国際関係学部ブログ」は、国際関係学部の教育や研究内容を配信するウェブサイトです。

掲載の記事・写真・図表、音声データなどの無断転載を禁止します。著作権は亜細亜大学またはその情報提供者に帰属します。

アーカイブ