亜細亜大学国際関係学部亜細亜大学国際関係学部

留学ガイダンスの開催

本日、多文化コミュニケーション学科オリエンテーションゼミにて、留学ガイダンスを開催しました。ガイダンスでは、先輩学生の留学談を聞き、質疑応答もおこないました。また、次年度から開講する多文化フィールドスタディー(アメリカ)についての説明も同時に行いました。

国際関係学科:AUAP留学ガイダンスの開催

今日の1年生のオリエンテーションゼミは合同で「AUAP留学ガイダンス」が行われ、アメリカ留学を経験した上級生からそれぞれの派遣先での留学体験のプレゼンも行われました。

武蔵野市国際交流協会の講演

本日、多文化コミュニケーション学科1年のオリエンテーションゼミで、武蔵野市国際交流協会(MIA)の講演会が開催されました。まず、MIAの活動の紹介があり、その後、MIAの活動に協力している在日外国人の方による出身国の文化紹介がありました。具体的には、インドネシアの舞踊の披露、およびモンゴルの馬頭琴の演奏でした。

インドネシアの舞踊

モンゴルの馬頭琴の演奏

フォトジャーナルの発行

国際関係学部のフォトジャーナル『榧』第5号が刊行されました。学部教員の研究、ゼミやゼミ課外活動などが掲載されています。以下からダウンロードしてご覧ください。

AUAP説明会の開催

アメリカ留学プログラムのうち、ホームステイタイプの説明会を開催しました。

地域言語説明会の開催

昨日、2日に多文化コミュニケーション学科の地域言語説明会が開催されました。学科では、韓国語、中国語、インドネシア語、ヒンディー語、アラビア語、スペイン語の六言語のなかから一つの言語を選び、1年次は必修で学びます。2年次以降も希望者は、中級・上級と履修できます。詳細は以下のリンクをご参照ください。

祝 入学

本日、1日亜細亜大学の入学式がおこなわれました。国際関係学部は300人以上の新入生を迎えました。

4月1日入学式が行われました。

桜はちょっと散ってしまいました。

学科別にガイダンスが行われる

教室へ移動します。

新井学部長のご挨拶です。

新入生研修会(出会いの広場)の説明中です。出会いの広場は4月4日から鬼怒川温泉で行われます。

「亜細亜大学国際関係学部ブログ」は、国際関係学部の教育や研究内容を配信するウェブサイトです。

掲載の記事・写真・図表、音声データなどの無断転載を禁止します。著作権は亜細亜大学またはその情報提供者に帰属します。

アーカイブ