亜細亜大学国際関係学部亜細亜大学国際関係学部

国際関係学科久野ゼミの活動報告

11月23日(土)、国際関係学科久野ゼミの3年生5名が、ビジネスプランを英語でプレゼンするMarketing Competition Japan 2019(全国大学生マーケティング・コンテスト)の関東予選に出場、慶應義塾大学など強豪校13チームが参加するなか予選通過4チームに選抜され、全国決勝大会に進むことになりました。

なお決勝大会は12月15日(日)、神戸市外国語大学において開催されます。

国際関係学科:角田・福嶋ゼミでの土屋なつみさん講演会について

11月7日(木)の専門ゼミの時間を活用し、角田ゼミ・福嶋ゼミ合同で、土屋なつみさん(2017年3月卒業、福嶋ゼミOG)による講演会を開催しました。土屋さんは一旦は就職したのですが退職後に日本語教師の資格を取り直し、「日本語パートナーズ」のプログラムを活用し、2019年1月から10月にかけてマレーシアで現地マレー人の学校で日本語を含む教育支援活動に携わっていました。

講演では、主に卒業後のキャリア、マレーシアでの活動、後輩へのアドバイスについてお話をいただきました。とりわけマレーシアでの活動については、現地の学生や先生、地域の方々との交流、アシスタントをした授業の様子など写真付きでお話しいただき、現地の活き活きした様子を皆がワクワクしながら聞いていました。卒業生からのメッセージとして、「できることを全力でやる」、「人と人とのつながり、ご縁が人生を豊かにしてくれる」との言葉をいただきました。いよいよ就職活動に向かう3年生、間もなく社会に出ていく4年生、もちろん我々教員、いずれにもとても響くメッセージでした。

土屋さん、ありがとうございました。今後ともますますのご活躍を期待しています!

多文化コミュニケーション学科アジア祭展示の続報

多文化コミュニケーション学科のアジア祭展示が最終日を迎えました。例年の企画「なまえで多文化」も開催しています。地域言語で参観した皆様の名前を書く企画です。ぜひご来場ください。

多文化コミュニケーション学科のアジア祭展示

アジア祭が2日目を迎えました。多文化コミュニケーション学科の展示を紹介します。

ご来場のうえ、ぜひ詳細を確認してください。541教室にて展示しています。

多文化コミュニケーション学科のアジア祭展示はじまる

本日1日からアジア祭が開幕しました。多文化コミュニケーション学科の展示も午前中にはほぼ完成し、展示を始めました。ぜひ541教室にご来場ください。展示の詳細は明日ブログにアップする予定です。

「亜細亜大学国際関係学部ブログ」は、国際関係学部の教育や研究内容を配信するウェブサイトです。

掲載の記事・写真・図表、音声データなどの無断転載を禁止します。著作権は亜細亜大学またはその情報提供者に帰属します。

アーカイブ