2022.01.27
3・4年合同卒論発表会(福嶋ゼミ)
4年生ゼミはこの2年間、完全オンライン・ハイブリッドの形でずっと進んできました。沖縄在住のゼミ生がいることなどもあり、とうとう4年生ゼミ生が初めて全員集合したのが2021年12月2日(木)の卒業アルバム撮影の日、次いでこの合同発表会の日でした。全員でハート型を作って撮った写真は、いつも以上にとても思い出深い1枚となりました。
2年間、オンラインを主としながら進めてきたゼミでしたが、そうした中で全員で支え合って作ってきたゼミ、そしてその中で書き上げた卒業論文は皆さんの人生の財産となるはずです。一緒に過ごしてきた仲間たちをずっと大切にしてください。どうか皆さんのこれからの人生がずっと輝いたものでありますように。
福嶋崇より、心を込めて。
2022.01.24
国際関係学科「卒業論文発表会」をオンラインで開催
1月20日の専門ゼミ(3年生)の時間に、12月に卒業論文を書き上げた4年生の中から8名を迎えて「卒論発表会」を今年もオンライン(一部発表者は教室)で開催しました。いずれの卒論も、社会にある現実的な問題と4年間の国際関係学科での専門的な学びを結びつけ、丁寧なリサーチと考察がなされている力作でした。
発表のラインナップは次のとおりです。
【経済・ビジネス & 国際協力のセッション】
(1) 鈴木颯人さん「製造拠点の地理的距離が企業に与える影響——ファストファッションブランドを中心として」(荒井ゼミ)
(3) 遠藤麻卯さん「フィリピン人女性の日本への出稼ぎが
(4) 田中絵里奈さん「
【平和政策のセッション】
(1) 市川千尋さん「北東アジア共同体の限界と可能性」(向ゼミ)
(2) 大上羽奈さん「人種差別撤廃条約からみる日本における『ミックスルーツ』の人々が抱える問題」(富田ゼミ)
(4) 桒山泰征さん「日本におけるジェンダ