- お問い合わせ
-
企画部
企画部
世界でいま何が起きているのか、直接学ぶことができる公開講座。国際機関、外務省、NGO、NPO、報道機関、企業の国際部門、文化人など、国際分野で活躍している著名人が毎回、講師を務めるのが特徴です。講義後は質疑応答とレポート作成の時間が設けられています。
2023年10月2日(月)~2024年1月15日(月)
4時限(15:15~17:00)
0422-36-3187(教学センター)
担当教員:久野 新 教授(国際関係学部)
岡崎 弘樹 講師(国際関係学部)
10月2日(月) |
イントロダクション |
10月16日(月) |
「中国のZ世代の若者たちは、これまでの『中国人』とどう違うのか?」 (中国問題ジャーナリスト) |
10月23日(月) |
「旅の経験と言語を強みにする僕の生き方。」 |
10月30日(月) |
「What drives you?~アジアの現場と日本をつなぐ国際協力NGOの役割、存在意義とは~」 |
11月6日(月) |
担当教員による講義1 |
11月13日(月) |
「『多文化共生』と『表現』:できること、できないこと」 |
11月20日(月) |
「異質なものを楽しむ生き方~世界9万5000㎞自転車ひとり旅から~」 |
11月27日(月) |
担当教員による講義2 |
12月4日(月) |
「世界の森林、日本の森林と私たちの暮らし」 |
12月11日(月) |
「『ストリートチルドレン』と呼ばれて」 |
12月18日(月) |
振り返り |
12月25日(月) |
「国際連合を通じて世界へ。現状と課題」 |
1月15日(月) |
「多文化共生と外国ルーツを持つ子どもの支援について」 |
※講義タイトルは暫定のものであり、直近の状況を踏まえて変更になる可能性があります。予めご了承ください。
〈2023年3月31日更新〉