ゼミナール
INDEX
法律学科のゼミナール
模擬裁判などを経験し法学部の学びに触れる
春学期の【オリエンテーションゼミ】は、学科が割り当てた15人程度のクラスで、レポート作成やディベートの進め方を学びます。法学・政治学の専門教員が担当する秋学期の【基礎演習】は、学生が担当教員の異なるクラスを選ぶのが特徴。ここで、判例データベースの調べ方や模擬裁判などを経験し、法学部の専門的な学びにつなげていきます。ゼミナールテーマ一覧
テーマに基づいて担当教員や仲間とともに専門分野を深めるゼミナール。1年次で得た文章を書く力や聴く力、実地調査やプレゼンテーションの能力を伸ばしながら、専門性を高めた学修へ繋がります。
ゼミナールテーマ | 教員名 |
企業法研究(おもに会社法・知財法) | 上田 廣美 教授 |
国際政治学 | 大原 俊一郎 准教授 |
会社法 | 小倉 健裕 講師 |
債権法研究 | 鹿島 秀樹 教授 |
国境をこえる民事紛争の研究~民法と国際私法~ | 木原 浩之 教授 |
民法判例の研究 | 草野 類 准教授 |
刑法(総論・各論) | 後藤 啓介 准教授 |
商法(手形法・小切手法) | 渋谷 光義 教授 |
民法~ディベート&ディスカッション~ | 田中 謙一 教授 |
刑事訴訟法 | 檀上 弘文 教授 |
労働法および社会保障法の研究 | 中益 陽子 教授 |
憲法 | 春山 習 講師 |
~世の中は「税」がなければ動かない~ | 肥後 治樹 教授 |
行政学 | 平井 文三 教授 |
政治学 | 藤岡 大助 准教授 |
刑法の判例を読む | 山本 高子 准教授 |
行政法事例研究(環境関連分野を中心として) | 横内 恵 准教授 |
民事手続法・民事紛争処理 | 吉田 直起 講師 |
〈2024年4月1日更新〉
Department of Law