学部・大学院

戻る資格課程

亜細亜大学では教員、司書、社会教育主事の資格取得を希望する学生を対象とした課程を開設しています。

教職課程

中学校および高等学校の一種教員免許の取得をめざします。取得できる教科は、高等学校の公民・商業・英語、中学校の社会・英語です。商業は経営学部経営学科、英語は国際関係学部国際関係学科のみ取得可能です。また、学校図書館に配置される司書教諭の資格も取得できます。

経営学部経営学科

  • 高等学校一種免許〈公民〉・〈商業〉
  • 中学校一種免許〈社会〉

経済学部経済学科

  • 高等学校一種免許〈公民〉
  • 中学校一種免許〈社会〉

法学部法律学科

  • 高等学校一種免許〈公民〉
  • 中学校一種免許〈社会〉

国際関係学部国際関係学科

  • 高等学校一種免許〈公民〉・〈英語〉
  • 中学校一種免許〈社会〉・〈英語〉

 

教職課程科目一覧

教育の基礎的理解に関する科目

  • 教育原理 
  • 教職入門
  • 教育社会学

  • 教育心理学
  • 特別支援教育概論
  • 教育課程論 

道徳、総合的な学習の時間等の指導法及び生徒指導、教育相談等に関する科目

  • 道徳教育の理論と実践(中学のみ)
  • 総合的な学習の時間の指導法
  • 特別活動論 

  • 教育方法学(ICTの活用含む)
  • 生徒・進路指導論
  • 教育相談 

教育実践に関する科目

  • 教育実習指導
  • 教育実習
  • 教職実践演習(中・高)

大学が独自に設定する科目

  • 学校経営と学校図書館
  • 学校図書館メディアの構成
  • 学習指導と学校図書館

  • 読書と豊かな人間性
  • 情報メディアの活用
  • ボランティア論Ⅲ

  • 道徳教育の理論と実践(高校のみ)
  • 教育ボランティア

教科及び教科の指導法に関する科目

  • 日本史概説
  • 外国史概説
  • 地理学概説
  • 地誌学概説
  • 社会学概説
  • 哲学概説

  • 倫理学概説
  • 宗教学概説
  • 商業概説
  • 職業指導
  • 音声学
  • 英語学

  • 英語文学
  • 暮らしのなかの憲法
  • 社会科教育法
  • 社会科・公民科教育法
  • 商業科教育法
  • 英語科教育法

司書教諭科目(学校図書館司書教諭講習科目)

  • 学校経営と学校図書館
  • 学習指導と学校図書館

  • 学校図書館メディアの構成
  • 情報メディアの活用

  • 読書と豊かな人間性

※経営学部ホスピタリティ・マネジメント学科、データサイエンス学科、都市創造学部は教員免許状を取得することはできません。

※教職課程を履修し教員免許状の他に、学校図書館司書教諭講習科目の単位を修得し、文部科学省に申請することで「司書教諭」の資格も取得できます。

 

図書館学課程

図書館法によって定められている図書館司書の資格を取得することができます。図書館司書とは、都道府県や市町村の公共図書館などで図書館資料の選択、発注および受け入れから、分類、目録作成、貸出業務、読書案内などを行う専門職。また、コンピュータやネットワークなどの情報システム活用のための科目も設置しており、各種図書館や情報センターなどで、データベース検索技術者として活躍する道も開けています。大学の全学生が受講対象です。

図書館学課程科目一覧

図書館に関する科目(司書)

  • 生涯学習概論
  • 図書館概論
  • 図書館制度・経営論
  • 図書館情報技術論
  • 図書館サービス概論
  • 情報サービス論

  • 児童サービス論
  • 情報サービス演習
  • 図書館情報資源概論
  • 情報資源組織論
  • 情報資源組織演習
  • 図書館基礎特論

  • 学校図書館サービス論
  • 図書館情報資源特論
  • 図書・図書館史
  • 図書館総合演習

学校司書のモデルカリキュラム(平成29年度開設)

  • 学校経営と学校図書館
  • 図書館情報技術論
  • 図書館情報資源概論
  • 情報資源組織論

  • 情報資源組織演習
  • 学校図書館サービス論
  • 学校図書館情報サービス論

  • 学校教育概論
  • 学習指導と学校図書館
  • 読書と豊かな人間性

社会教育主事課程

社会教育主事の主な仕事は、各地方自治体の教育委員会における、成人や青少年を対象とした各種学級、体育・レクリエーション、音楽、演劇など幅広い生涯学習の機会の企画・立案。NPOや企業等社会の多用な分野における学習活動の支援を通して環境、福祉、まちづくりに貢献することが期待されています。大学全学部の学生を対象とし、本課程を修了することで社会教育主事になるための講習を終了したことになります。

これまで「社会教育主事」の資格は、教育委員会の任用資格でしたが、令和2年度から新たに「社会教育士」の資格を得ることができるよう制度改正がなされたことから、本課程はより汎用性のある資格に結びつけられるようになりました。

 

社会教育主事課程科目一覧

  • 生涯学習概論
  • 生涯学習支援論
  • 社会教育経営論
  • 社会教育特講

  • 図書館概論
  • 職業指導
  • 情報メディアの活用
  • ボランティア論

  • 図書館情報技術論
  • 図書・図書館史
  • 学校教育概論
  • 教育社会学
  • 社会教育実践演習

亜細亜大学課程教育研究紀要

亜細亜大学教職課程・図書館学課程・社会教育主事課程では、『亜細亜大学課程教育研究紀要』を年1回刊として発行しています。

これまでにオンライン版として発行した号をPDF版でご覧いただけます(オンライン版ISSN 2436-5440)。なお、本紀要にまとめられた学術的生産物は、個別に亜細亜大学学術リポジトリで学外に向けて無償で公開しています。

〈2023年5月29日更新〉