編入学試験
編入学試験〔2年次・3年次〕(令和8年度)
募集人員
〔第2年次〕
学部 | 学科 | 募集人員 |
経営学部 | 経営学科 | 若干名 |
法学部 | 法律学科 | 若干名 |
〔第3年次〕
学部 | 学科 | 募集人員 |
経営学部 | 経営学科 | 若干名 |
経済学部 | 経済学科 | 若干名 |
法学部 | 法律学科 | 若干名 |
国際関係学部 | 国際関係学科 | 若干名 |
多文化コミュニケーション学科 | 若干名 |
出願資格
次のいずれかの条件を満たす者〔第2年次〕
日本の大学に1年以上在学し、当該大学が卒業の要件に定める単位のうち31単位以上を修得した者および令和8年3月修得見込みの者〔第3年次〕
(1)日本の大学に2年以上在学し、当該大学が卒業の要件に定める単位のうち62単位以上を修得した者および令和8年3月修得見込みの者(2)日本の短期大学または日本の高等専門学校を卒業した者および令和8年3月までに卒業見込みの者
(3)日本の専修学校の専門課程(修業年限が2年以上、総授業時数が1,700時間以上または62単位以上であるものに限る)を修了した者および令和8年3月までに修了見込みの者(大学入学資格を有する者に限る)
(4)日本の高等学校の専攻科の課程(修業年限が2年以上であることその他の文部科学大臣の定める基準を満たすものに限る)を修了した者および令和8年3月までに修了見込みの者(大学入学資格を有する者に限る)
出願期間
令和7年9月22日(月)~9月30日(火)※出願書類の郵送は締切日消印有効試験日
令和7年10月19日(日)選抜方法
経営学部経営学科2・3年次、経済学部3年次、国際関係学部国際関係学科3年次、国際関係学部多文化コミュニケーション学科3年次
(1)英語 (※)(2)小論文
(3)面接
以上(1)~(3)の総合評価により、合否を判定する。
法学部2・3年次
(1)英語 (※)(2)専門基礎
(3)面接
以上(1)~(3)の総合評価により、合否を判定する。
※英語は本学の指定する①~⑧の外部試験(4技能)の成績を利用する
①ケンブリッジ英語検定
②実用英語技能検定
③GTEC
④IELTS
⑤TEAP
⑥TEAP CBT
⑦TOEFL iBT®
⑧TOEIC®L&R、S&W
*対象とする外部試験は、令和6年4月以降に受験したもの、かつ、出願期間にスコア提出が間に合うもので、4技能を測る試験のオフィシャルスコアに限る
合格発表
令和7年10月27日(月)入学手続期間
◆第1次手続 令和7年10月27日(月)~11月10日(月) 入学金の納入・入学手続書類の郵送・「あじばこ」での必要事項の登録◆第2次手続 令和8年1月19日(月)~1月26日(月) 入学金を除く納入金の納入
入試要項等
令和8年度入学試験要項は8月上旬公開予定です。〈2025年4月10日更新〉