経営学部 ホスピタリティ・マネジメント学科 3名
国際関係学部 国際関係学科 4名
国際関係学部 多文化コミュニケーション学科 4名
都市創造学部 都市創造学科 若干名
国際社会への強い関心を持ち、将来、アジア太平洋地域を中心に、世界を舞台としてアクティブに活躍する「グローバル人材」となることを強く願っている者
次の条件をすべて満たす者
(1)令和5年3月高等学校もしくは中等教育学校を卒業見込みの者
(2)本学への入学を第1希望とする者
(3)調査書の全体の学習成績の状況が3.2以上の者
(4)次のいずれかに該当する者
①調査書の英語の学習成績の状況が4.0以上の者
②次のaからdのいずれかを取得している者
(a)実用英語技能検定(CSE(CSE2.0))1950点以上 ※1
(b)TOEIC®L&R、S&W…1150点以上 ※2
(c)TOEFL iBT®… 42点以上
(d)GTEC…960点以上 ※3
*対象とする英語外部試験は令和3年4月以降に受験したもの、かつ、出願期間にスコア提出が間に合うもので、オフィシャルスコアに限る。
※1:実用英語技能検定は2級以上の試験の点数に限る。
※2:TOEIC®はS&Wのスコアを2.5倍して合算したスコアとする。
※3:GTECはAdvancedまたはCBTの点数に限る。
令和4年9月26日(月)~10月4日(火) ※出願書類の郵送は締切日消印有効
令和4年10月23日(日)
本学
(1) 小論文(800字以内、60分)
(2) 面接
(3) 書類審査
以上(1)~(3)の総合評価により、合否を判定する
令和4年11月1日(火)
◆第1次手続 令和4年11月1日(火)~11月11日(金) 入学金・入学手続書類・入学手続き入力
◆第2次手続 令和5年1月16日(月)~1月25日(水) 入学金を除く納入金
(1)本入試で合格し入学した者は、原則各学部におかれている海外インターンシップ科目を履修し、海外インターンシップに参加しなければならない。
(2)海外インターンシップ参加時には参加費の実費(25万円~45万円程度を予定。渡航先により相違)の納入が必要となる。
(3)次の2条件を全て満たした者には「海外インターンシップ給付金」(30万円を上限とする参加費補助)を給付する。
<条件>
①各学部の海外インターンシップ科目を履修し、この科目の単位を修得すること。
②入学後3年以内にTOEIC®Listening & Reading Test600点以上を取得すること(入学時に取得済みの者はこの条件を満たしたこととする)。
〈2022年8月10日更新〉