帰国生入試(令和5年度)

募集人員

経営学部 経営学科 若干名
経済学部 経済学科 若干名
法学部 法律学科 若干名
国際関係学部 国際関係学科 若干名 
国際関係学部 多文化コミュニケーション学科 若干名 
都市創造学部 都市創造学科 若干名

出願資格

次の条件をすべて満たす者

(1)日本国籍を有し、原則として令和5(2023)年3月31日までに18歳に達する者
(2)国の内外を問わず通常の学校教育課程12年を修了した者および修了見込みの者
(3)次の①または②のいずれかに該当する者

①帰国後、日本の高等学校もしくは中等教育学校を卒業した者および卒業見込みの者
海外において、日本の高等学校に相当する課程に連続して1.5学年以上在学し、帰国後、日本の高等学校の2学年または3学年に編入を認められた者で、令和4(2022)年4月1日から令和5(2023)年3月31日までに卒業した者および卒業見込みの者
②外国の高等学校を卒業(修了)した者および卒業(修了)見込みの者
海外において、日本の高等学校に相当する課程に最終学年を含め、連続して1.5学年以上在学し、令和3(2021)年9月1日から令和5(2023)年3月31日までに卒業(修了)した者および卒業(修了)見込みの者
 

ただし、次の教育制度においては、原則として下記要件[ ]内を満たすこと

(a)アメリカ合衆国の教育制度[High School Diploma]

(b)マレーシアの教育制度[Form 6(Lower6以上)]

(c)イギリスの教育制度[General Certificate of Education(GCE)Aレベル2科目以上合格]

(d)フランスの教育制度[Baccalaureat]

(e)ドイツの教育制度[Abitur]

(f)オーストラリアの教育制度[Higher School Certificate(HSC)等]

(g)ニュージーランドの教育制度[NCEA Level 3]

(h)国際バカロレアの教育制度[国際バカロレア資格(IB Diploma)]

(i)その他の教育制度[その国の大学入学資格を有していること]

(注1)外国に設置されたものであっても、日本の学校教育法に準拠した教育を行っている学校に在学した者については、その期間を外国において学校教育を受けたものとはみなさない
(注2)アメリカ教育制度の第9学年(Grade 9)は、日本の高等学校に相当する課程とはみなさない。Grade10・11・12を高等学校に相当する課程とする

出願期間

令和4年10月19日(水)~10月26日(水) ※出願書類の郵送は締切日消印有効

試験日

令和4年11月27日(日)

試験会場

本学

選抜方法

(1) 小論文 (1,000字以内、90分)[小論文の使用言語は日本語]

(2) 英語

(3) 面接

以上(1)~(3)の総合評価により、合否を判定する

合格発表

令和4年12月5日(月)

入学手続期間

◆第1次手続 令和4年12月5日(月)~12月16日(金) 入学金・入学手続書類・入学手続き入力
◆第2次手続 令和5年1月16日(月)~1月25日(水) 入学金を除く納入金

入試要項等

〈2022年8月10日更新〉