- お問い合わせ
-
教学センター
教学センター
発行はできません。
発行手数料及び送料を事前にいただく必要があることから、電話申し込みによる未納での送付は行っておりません。
電話での申し込みの場合は、必ず窓口でお受け取りください。
発行手数料及び送料を事前にいただけないため、受付をすることはできません。
金融機関からの振込は、大学の決済手段の都合上、お取り扱いができません。
現金書留及び定額小為替証書によるお支払いは可能となっております。
定額小為替については、以下リンク先にてご確認ください。
【定額小為替】
https://www.jp-bank.japanpost.jp/kojin/sokin/hikoza/kj_sk_hkz_kogawase.html
大学としては有効期限は定めていませんが、一般的には『発行日から3か月程度』とされています。
有効かどうかについては提出先に確認してください。
提出先から様式が指定されているものについては、指定用紙を確認した上での個別対応となります。
該当する場合は、証明書係までお問い合わせください。
過去の事例から、発行可能な証明書で対応できる場合は、卒業証明書・成績証明書等の名称で発行します。
証明書の名称が指定されている、または指定用紙がある場合は、個別対応となります。
該当する場合は、証明書係までお問い合わせください。
証明書には修得した科目しか記載されていないため、発行はできません。
証明書発行の事務処理上、お時間をいただいております。
証明書発行機の利用には学生証が必要です。
在籍されていない方には学生証を発行しませんので、使用することはできません。
また、過去の学生証を持参された場合も、有効期限が切れており、かつ現在在籍されていないため、使用することはできません。
電話、窓口等でお答えすることはできません。確認は証明書の取得にてお願いいたします。
過去に退学された方については、お申し込みいただいてから翌々事務取扱日以降にお渡しできます。前年度もしくは当年度春学期に退学をした場合は、在籍していた学部の教授会での審議が終了してからとなるため、発行までに時間がかかる場合があります。
詳細については、証明書係までお問い合わせください。
社会福祉主事任用資格については、卒業証明書及び成績証明書を取得していただき、提出先または所管官庁にて資格を満たしているかを確認いただくようお願いしております。
(本学を退学をされている場合は、資格対象外となります。)
社会福祉主事任用資格についての詳細は、以下のURLをご参照ください。
【厚生労働省ホームページ ページ9:社会福祉主事任用資格の取得方法】
不明な点がある場合は、証明書係までお問い合わせください。卒業年次(4年)において履修登録を行い、申請の翌日より発行されます。
ただし、発行基準を満たしている必要があります。
以下の理由が考えられます。
上記以外で発行がなされない場合は、1号館1階教務部教学センター証明書窓口へお問い合わせください。
例年5月中旬頃より発行が可能となります。発行開始日は証明書発行機に掲示されている「お知らせ」等でご確認ください。
何らかの理由により、発行基準を満たしておらず、保健室にて留め置きされています。
発行されなかった場合は、5号館1階保健室へ申し出てください。
発行開始日前の発行はできません。
その旨を提出先に連絡し、各々対応してください。
即日の発行はできません。
即日でなくても構わなければ、1号館1階教務部教学センター証明書窓口にて申請してください。
教務部 教学センター 証明書係
E-mail:studentinfo@asia-u.ac.jp
(※E-mail、FAXによるお申し込みはできません)