- お問い合わせ
-
学生センター
学生センター
毎年4月初旬に、桜が咲き誇るキャンパスで開催。
新入生を対象としたオリエンテーションを行います。友人、先生、先輩との出会い……大学生活のスタートです。
新入部員の獲得を目指して、数多くのクラブ・サークルが、キャンパスいっぱいに熱気あふれるPR・勧誘合戦を繰り広げます。
高校時代の体育祭とはひと味違ったユニークな競技が盛りだくさん。クラブ・サークル、ゼミなど気の合った仲間といっしょに参加できます。
毎年5月に開催。高校留学生会主催の国際交流パーティー。これは、本学外国人留学生が日ごろお世話になっている地域の方々や留学生支援団体を招いて、自国の手作り料理や文化を紹介して国際交流を進めているものです。民族舞踊や留学生手作りのお国自慢の料理が毎年好評です。
留学生会主催の国際交流キャンプ。毎年富士山の姿が美しい山中湖畔のキャンプ場で行われるこのキャンプには留学生別科生、各学部留学生、日本人学生および教職員合わせておよそ50人が参加します。
1泊2日の短いキャンプでも、ハイキングやキャンプファイヤーを通して、参加学生の間には言葉と国境を越えた友情が芽生え、国際交流の輪が広がります。
語学リーグの各団体が1年間の活動成果の発表と次年度への向上を目指して、それぞれの語学で演劇を発表するもの。中国語研究会、スペイン語・文化研究会、フランス語研究会、ロシア語研究会が参加しています。
留学生が日ごろの日本語学習の成果を発表する場として、留学生会が主催します。日本人学生との交流も目的のひとつとしています。共通のテーマについて、さまざまな国と地域の留学生たちが日本での生活経験を基にスピーチを行います。
本学の最大イベントである学園祭です。趣向を凝らした模擬店が並び、講演会、コンサート、サークルの発表会や展示会など、近隣の人々もいっしょになって楽しい時間を過ごします。
郷土を同じくする学生たちの集いが県人祭。県人会連合会が主催するこのイベントは、学生の親睦と郷土意識の高揚が目的で、各地のお国自慢、ゲーム、芸能人のステージなど楽しいアトラクションがいっぱいです。
文化系クラブで構成する学術文化連合会が主催。外国語による寸劇や研究会、講演会、展示会とさまざまな形で、1週間にわたって各団体の日ごろの活動成果を披露します。芸能人を迎えての後夜祭なども楽しみです。
本学の初代学長・太田耕造先生の命日にあたる11月26日に例年行うもので、建学精神「自助協力」をあらためて見つめなおすための行事です。 学生自治会である学友会が主催します。