- お問い合わせ
-
キャリアセンター
キャリアセンター
学生生活は、将来の自分をデザインするための大切な時間でもあります。大学の「学び」を「なりたい自分」へつなげるために、キャリアセンターでは入学時から4年一貫の多彩なキャリア・就職支援プログラムをご用意しています。
亜細亜大学のキャリア教育は、1年次からスタートします。3年生になって就職を意識するのではなく、入学時から皆さんが自分の将来に向けた大学生活のグランドデザインを描くことで、充実した大学生活を過ごし、それが就職力のアップにつながると考えているからです。
そのための教育ツールとして、本学では「キャリアデザインガイド1」を新入生全員に配付し、キャリアガイダンスを行っています。これは1年生向けのテキストで、「自己認識」「職業的探索」「キャリアデザイン」を3つの軸としています。
「自己認識」で適性検査などを通じて自己理解を深め、「職業的探索」では社会にはどのような職業があるのかツールで調べたり、働く現場を実際に訪問することで、自分の強みが活かせる職業をイメージし、「キャリアデザイン」でなりたい自分になるための学生生活のグランドデザインを描いていきます。
また、キャリアセンターでは、授業以外の空き時間を利用して、個人・グループで参加できる取り組み「キャリアガーデン」を年間通じて実施しています。
大学生活も後半を迎え、いよいよ就職活動が始まる時期。
企業の採用試験に向け万全の準備を整えるため、毎月対策講座や全体ガイダンスなどを多数開催しています。また、ゼミ・クラブ・友人などのグループで実施する「グループ相談」も展開し、就職活動を通じて情報共有を図り、就職に対する疑問や悩みの解消を促進していきます。
目指す業界・職種を調べるには、3年生の就職活動支援ツール「キャリアデザインガイド(ワークブック)」が大いに役立ちます。内容は、自己分析に始まり、業界・企業・職種の研究や、選考試験の対策として、エントリーシート、筆記試験、面接対策などの情報が掲載されています。相談のツールとして全学生に配付し、個々の就職活動を強力にバックアップします。また、就職活動のスケジュールを管理するダイアリー「キャリアデザインガイド(手帳)」もあわせて活用しましょう。
就職活動の本番シーズンを迎える前に、3年次の後半からはガイダンスに加えて、「業界研究会セミナー」「グッドカンパニーフェア」などの合同企業説明会や、OB・OGによる「卒業生との語らい」、活動を終えたばかりの先輩から最新の就職情報をキャッチできる「内定者と語る会」などの就職支援イベントが実施されます。それらを一つ一つクリアしていくとことで、学生の皆さんは就職活動で必要な力を自然と身につけ、選考の開始時期には自信を持って準備を整え活動できるようになります。
就職活動は、他人と比べるのではなく、焦らずに自分の納得のいく企業選びをすることが成功につながります。キャリアセンターでは、卒業まで個別指導を継続して行い、学生一人ひとりの就職活動をあきらめずに最後まで支援します。