戻る教職員や先輩などによる総力サポート

サポーターは何人いたって良い。
みんなが背中を押すから、亜大生は一人じゃない。

キャリアセンター

目的さえ見つかれば、ゴールに導きます!

キャリアセンター

わからないことがあれば、どんなことでも応えてくれるのがキャリアセンターです。

 

じっくり話を聞いて、学生自身の「働く意味」を時間をかけて一緒に探していきます。目的さえ見つかれば、あなたをゴールに導いてくれるスタッフが大勢います。

教員 ゼミナールの教員も、就職のよき相談相手

亜細亜大学では、初年次教育の一環として、「新入生ゼミ別ガイダンス」を全学的に実施しています。低学年のうちから、将来の進路や就職についてゼミで語る機会となっています。

 

担当教員は就職活動に関する相談に乗り、面接指導をすることもあります。

仲間 学生同士だからこそ、発見も学びもある

仲間

ガイダンスを支えているのが、3年生を中心に組織している「学生就職委員会」です。就職支援行事に自発的に参加し、講演会の案内・誘導・資料配布や当日の司会まで幅広く活躍します。

 

25年前に発足したこの委員会は、学生が自ら就職活動を考え、積極的に行動していくリーダー的存在となっています。

先輩 最新の就職情報を、仲間や後輩とシェア!

先輩

ワンキャンパスで全学部全学年の学生が武蔵野で学んでいます。

 

クラブ・サークルの先輩、オープンキャンパスコンシェルジュや新入生オリエンテーション補助学生など、あらゆるシーンで先輩後輩が一緒に活動する環境が整い、先輩から直接就職活動のアドバイスを聴く機会があります。

卒業生 亜細亜大学の強みは、卒業生との深いつながり

卒業生

亜細亜大学の卒業生は、後輩のためなら熱心に相談にのってくれる伝統があります。

 

「卒業生との語らい」など、社会人の先輩と出会える就職支援イベントが多く、活用すればするほど、役に立つアドバイスがたくさんもらえます。

職員 部活動等でも就職活動をサポート

職員

キャリアセンター以外の職員も亜細亜大学の部活動・クラブ活動の各顧問として、キャリアセンターと連携をはかり、部活動・クラブ活動と就職活動の両立ができるよう支援を行っております。

企業の人事 担当者 具体的で実践的なアドバイス

人事担当者

亜細亜大学の就職支援イベントには、最新の採用情報、いま求められている人材像など、企業の人事担当者から直接話が聞ける企画が多くあります。

 

また、企業の人事担当者の方が面接やアドバイスを行う模擬面接では具体的かつ実践的な指導も受けられます。

父母 親として、社会の先輩として、就職活動をサポート

父母

親として、子どもの就職活動をサポートする在学生のご父母と本学との緊密なコミュニケーションを図るため、全国各地で「保護者会」を開催しています。

 

就職状況に関する全体説明のほか個別面談なども行い、就職活動中のお子さまとの接し方などをアドバイスします。

〈2022年3月22日更新〉