戻る就職ガイダンス

オリジナル教材を併用して一歩一歩進む、
自分の取り組みこそが、自分の味方。

主な就職ガイダンス

キャリアセンターでは、全学部・学科の1年生から3年生を対象とした「就職ガイダンス」を開催しています。「就職活動で何をしたらいいんだろう?」「自分に合った業界・企業と出会うためには?」といった学生の不安を取り除き、就職活動に必要な準備や知識を習得する機会です。
 

また、「グループガイダンス」では、全体ガイダンスで分からなかった点の解説や、自分のキャリアデザインに合ったより具体的な就職活動へのアドバイスを聞くことができるなど、全体ガイダンス以外でのフォローアップも行っています。

グループガイダンス

大人数が集まる集合型のガイダンスとは別に、友達や仲間同士のグループ単位で相談できる「グループガイダンス」。グループごとの特性に合わせて、キャリアセンター職員が相談に応じたり、アドバイスをしたり、就職活動への臨み方をじっくり伝えていきます。

インターンシップガイダンス

企業がどのようにインターンシップを行っているかを解説すると共に、インターンシップの探し方や、保険加入についても知ることができます。

就職ガイダンス【就職活動って何すればいい?】

「何のために働くのか」を考えると共に、これから始まる就職活動のスケジュールを確認。筆記試験(SPIを中心に)対策や夏休みの過ごし方についてもアドバイスします。また、就職活動の第一歩として、「ACナビ」への登録方法も解説。
これから始まる就職活動に向け、どのようにして備えるかを知ることができます。

就職ガイダンス【筆記試験対策~SPI3(非言語問題)の解き方~】

民間企業で必ず行われる筆記試験について、主にSPI3の非言語分野の出題率や 攻略方法を解説します。

SPI3筆記試験
民間企業の就職試験の主な流れはエントリー(書類審査)→筆記試験(SPI・時事問題・適性検査)→面接試験(個人面接・集団面接・集団討論)です。特にSPIに代表される筆記試験は、多くの学生にとって難関となっており、ここをクリアできずに足踏みしてしまうケースが多く見られます。

できるだけ早期に行って試験を突破できる実力を身につけ、余裕を持って面接対策などの準備に取り組むことが重要です。

就職ガイダンス【自己分析、履歴書、ESの書き方】

自分自身を理解するためのツール「キャリアデザインガイド(ワークブック)」を配布。何故、自己分析をしなければいけないのか、どのようにすればいいのかを解説します。

就職ガイダンス【業界・企業を調べよう】

企業・業界の調べ方を習得し、志望理由につなげるヒントが得られる機会です。どのような業界があり、それぞれどのようなことが行われているのか、業界にはどのような企業があるのかを解説します。

「企業を調べる」ということについてぼんやりとしたイメージしか湧かない学生も、企業の調べ方を理解し、自分に合った企業の見つけ方を身に付けます。

 

就職ガイダンス【内定者と語る会】

企業側の立場ではなく、採用試験を受ける学生の立場から就職活動の体験談を聞けるのが「内定者と語る会」です。各業界の採用に関する具体的なアドバイスや、最新情報を入手することができます。

就職ガイダンス【業界セミナー】

各業界リーディングカンパニーの人事担当者を迎え、業界の現状や企業情報について知ることができます。初めから業界や企業を限定してしまうのではなく、さまざまな企業の話を聞くことが今後の就職活動に繋がる機会。イメージ ではなく現実を見極めた業界・企業選びをすることができます。

【模擬面接】※3年生対象

採用担当者による本番さながらの模擬面接。企業の視点を学び就職活動に生かすことができます。

【卒業生との語らい】

社会で活躍している本学卒業生に、学生時代の過ごし方や就職活動についてアドバイスを受けることができる機会です。卒業生の現在の仕事についても話を聞くことができるため、企業・業界研究にも役立てることができます。

企業発見フェア・グッドカンパニーフェア

本学で開催される学内合同企業説明会の中でも、最も大きなイベントです。本学卒業生が活躍する企業や、本学の学生の雇用に積極的な企業が参加しています。1日3部構成で、同イベントは9日間開催され、計200社の企業が参加します。
〈2021年3月22日更新〉