武蔵野市寄付講座「現代教養特講」
武蔵野市の寄付講座として毎年様々なテーマに沿った科目を開設しています。
本学在学生とともに市民約50人が受講しています。令和7年度 武蔵野市寄付講座「現代教養特講」
「日本経済の課題と展望―人口減少下でも国民が輝く国を目指して」
概要
期間 | 令和7年10月6日(月)~令和8年1月19日(月) |
曜日・時限 | 月曜日 4時限目(15時15分~17時00分) |
授業形態 | 対面授業 |
スケジュール
コーディネーター: 茨木 秀行 教授(亜細亜大学経済学部)/高橋 淳一 講師(亜細亜大学経済学部)月日 | 講義内容 | 講師(所属等) |
10月6日(月) | 講義のガイダンス | 茨木 秀行 氏(亜細亜大学経済学部 教授) |
10月13日(月) | 日本経済のこれまでの歩みと展望 | 小峰 隆夫 氏(日本経済研究センター 研究顧問・大正大学 客員教授) |
10月20日(月) | 日本の政策決定の問題点 | 大田 弘子 氏(政策研究大学院大学 学長・元経済財政政策担当大臣)
|
10月27日(月) | DX時代の日本企業の課題と展望 | 柳川 範之 氏(東京大学大学院経済学研究科 教授) |
11月10日(月) | 金融システムの課題と展望 | 政井 貴子 氏(SBI金融経済研究所 取締役理事長、元日本銀行政策委員会 審議委員)
|
11月17日(月) | 人的資本経営を考える | 鶴 光太郎 氏(大妻女子大学データサイエンス学部 教授)
|
11月24日(月) | カイシャ資本主義の行方 | 茨木 秀行 氏(亜細亜大学経済学部 教授)
|
12月1日(月) | 物価問題と日本経済 | 渡辺 努 氏(ナウキャスト創業者・研究顧問、東京大学 名誉教授) |
12月8日(月) | 社会保障と民主主義 | 権丈 善一 氏(慶應義塾大学商学部 教授) |
12月15日(月) | 日本の生産性とその課題 | 森川 正之 氏(RIETI特別上席研究員、機械振興協会経済研究所長)
|
12月22日(月) | 日本の経済財政政策の課題 | 田 和宏氏(日本総合研究所 顧問、前内閣府事務次官) |
1月5日(月) | 今後の日本経済が目指すべき方向性 | 茨木 秀行 氏(亜細亜大学経済学部 教授)
|
1月19日(月) | 講義の総括 | 茨木 秀行 氏(亜細亜大学経済学部 教授)
|
武蔵野地域自由大学事務局
〈2025年8月7日更新〉