現代社会学科
INDEX

- 新時代の社会課題に
- 対応するスキルを磨く
Department of Studies of Contemporary Society
SNSが新しいコミュニティをオンライン上に生み出す一方、テクノロジーの進化はリアルな空間での人々のつながり方にも大きな影響を及ぼしています。現代社会学科では、今日のさまざまな社会の変化を捉え、これからの社会のあり方を考えます。
学びの領域

現代社会学科の特⾊
1
あらゆる現象を研究対象とし
より良い社会を模索する学問
より良い社会を模索する学問

社会は、人と人とがかかわり形成されるもの。身の回りの人間関係から社会現象になったコンテンツ、地球レベルの紛争まで、あらゆる事象が社会学の研究対象になります。社会学や社会調査法の知識は、より良い社会のあり方を模索するための力です。好奇心の赴くままに探究したい、多角的な視野を身につけたいなどと考える学生におすすめです。
2
現場志向・課題解決型の教育で
実践力を身につけるカリキュラム
実践力を身につけるカリキュラム

基礎から順に社会学を修得し、関心のあるテーマについて専門知識と探究を深められる3コースを設定しています。【社会調査の方法】や【イノベーション論】など、学んだ知識を活用して、自分なりに課題解決をめざす授業では、実践力が身につきます。また、近隣の武蔵野市や三鷹市と連携した授業など、キャンパスを飛び出して社会のリアルを学ぶ科目も多数開講されます。
3
亜細亜大学ならではの
「エンターテインメントと文化」コース
「エンターテインメントと文化」コース

3コースの中でも、アニメやアート、テーマパークなど、エンターテインメントと文化を真正面から捉え、社会との関連性を探求するコースは亜細亜大学ならでは。ゲーム制作会社などのエンターテインメント関連企業で活躍していた教員が在籍しており、学生の学びを支えます。
学科DATA
修業年限 | 4年 |
学位 | 学⼠(社会学) |
修了・卒業要件 | 124単位以上 |
⼊学定員 | 145名 |
在籍者数 | 157名 |
男⼥⽐ | 男⼦ 52.2% ⼥⼦ 47.8% |
2025年5月1日現在
取得できる資格
- 図書館司書
- 社会教育主事(任用資格)
- 社会教育士
- 社会調査士
- 社会福祉主事(任用資格)
参加できる留学プログラム
- AUAP
- AUGP
- AUASP
- AUEP
- AUKP
〈2025年8月8日更新〉
Department of Studies of Contemporary Society