- お問い合わせ
-
施設課
施設課
平成30年7月に完成した大学の新管理棟です。
大学事務室、教員研究室などがあります。
【関連リンク】 武蔵野キャンパス再開発「1号館」
キャンパスのほぼ中心に位置するガラス張りの外観がひときわ目立つ建物。
最新のAV機器を備えた中・大規模教室があります。1階ラウンジは学生のくつろぎスペースとなっています。
就職活動などを支援するキャリアセンターのほか、クラブ活動や奨学金、拾得物を管理する学生部、障がい学生修学支援室の事務所もこの建物にあります。
演習や語学用の小規模教室と特別講義用の大教室があります。写真は約1500人を収容できる講堂。
本学創立50周年を記念して、平成6年3月に完成しました。地上8階、地下2階建で豊富な蔵書と最新のAV・コンピュータ設備を誇る図書館を始め、本学の歴史を伝える学園史展示室、同窓会(青々会)事務局などで構成されています。
武蔵野キャンパス再開発計画の一環として平成25年8月に完成しました。「環境にやさしく」というテーマのもと、自然エネルギーを最大限利用する建物です。
地下1階、地上6階建てで、大小さまざまな24の教室と授業をサポートするAV設備による教育環境が整っています。
入試部の事務所と保健室、案内受付窓口があります。
【関連リンク】 武蔵野キャンパス再開発「5号館」
南門から入ってすぐの教室棟。一般教室のほか、コンピュータ教室などの最新設備がそろっています。
外国語学習に威力を発揮するAV設備
外国語学習の効率を高めるためにAV機器を完備。2つのLL教室に各48ブースが設置されています。
高度な情報教育を可能にする最新鋭設備
7つのコンピュータ教室(AL教室含む)にコンピュータ308台を設置。実習授業や学生個人の学習に活用されています。
各種厚生施設が集中しています。書店、ラウンジ、コンビニエンス・ストアのほかに、留学生別科教室、大学院生教室・自習室、国際連携部などがあります。
留学生と日本人学生の交流の場。海外留学の説明会や国際交流イベントも行われています。
読みたい本がすぐ手に入ります
教科書・参考書をはじめ、単行本、雑誌も多数取りそろえ、すべての商品が1割引。休み時間は学生でいっぱいです。
室内スポーツをフォローする充実した設備
体育フロアをはじめ柔道場、剣道場、リング、トレーニングルーム、シャワー室などを備えています。体育授業やクラブの練習、各種行事などに利用されます。
学生ラウンジ、ホール、音楽練習室などがあり、学生の憩いの場となっています。
体育館のそばにある第一アジア会館には、硬式野球部、サッカー部、硬式庭球部、陸上競技部などをはじめとした体育会の部室があります。また、1階にはスポーツ振興センターの事務所があります。
学友会館のそばにある第二アジア会館には、ガムラン研究会、中国語研究会など文連(学術文化連合会)に所属するさまざまな団体の部室や学友会組織の会室があります。
友人関係、学業のこと、心の悩みなど、学生生活上のさまざまな相談に応じ、学生生活をサポートします。三つの個別相談室に、グループ室も設置されています。
体育会武道系団体の道場
1階に弓道場、2階には居合道部の道場があるスポーツ専用棟です。
【関連リンク】 武蔵野キャンパス再開発「新食堂棟」
交流イベントなどで、多彩に活用できる多目的ホールが準備されています。
建学の精神である「自助協力」の碑とともに、太田耕造初代学長の胸像がキャンパスを見守っています。
戦争に出征して亡くなった97人の同窓生を祀っている神社です。毎年11月3日に慰霊祭が行われています。
〈2023年4月5日更新〉