ソーシャルメディアポリシー

学校法人亜細亜学園ソーシャルメディアポリシー

(学)亜細亜学園では、ソーシャルメディア公式アカウントの運営及び学園に属する個人のソーシャルメディア利用にあたって、以下のとおり定めます。

1.定義

(学)亜細亜学園では、ソーシャルメディアを「インターネット上で展開される、個人の発信をもとに不特定多数のユーザーがコミュニケーションを行うことが可能なメディア」と定義します。

2.公式アカウントおよび個人利用

(学)亜細亜学園では、簡便かつ即時に本学園に関する情報をより多く発信するため、必要に応じてソーシャルメディアのアカウントを公式に取得し、それぞれに定められているソーシャルメディアの利用規約を遵守しつつ、広報活動として管理・運用します。

ソーシャルメディア公式アカウント一覧

※それぞれの詳細な運用方法については、各アカウント内でご確認ください。  
また、(学)亜細亜学園に所属する教職員、学生が個人で行うソーシャルメディアの利用にあたっては、禁止せず、そのコミュニケーション活動を尊重します。

3.基本ポリシーおよびガイドライン

(学)亜細亜学園では、ソーシャルメディア公式アカウントを活用するにあたり、法令、公序良俗、本法人が定めた各規程を厳格に順守し、著作権、知的所有権、肖像権など第三者の権利、プライバシーを尊重します。また、常に閲覧者を意識し、誹謗中傷等人権侵害に当たるコメント・返信等には、即座に削除するなど厳格に対応します。
 
個人の利用にあたっては、ガイドラインを別に定め、教職員の順守に責任を持ち、学生に対して自覚を喚起します。
 
亜細亜大学に所属する学生のみなさんが個人的にソーシャルメディアを利用するにあたってのガイドラインは次のとおりです。
亜細亜大学ソーシャルメディアガイドライン(学生)

1.亜細亜大学ソーシャルメディアガイドラインとは?

建学の精神「自助協力」を掲げる亜細亜大学は、学生の皆さんに国際化・高度情報化するこれからの社会の担い手として、ソーシャルメディアの積極的な活用を推奨します。
 
その中で、本ガイドライン(※)は、個人的なソーシャルメディアを利用する際の危険性や心構え、適切な行動を示すことで、亜細亜大学等に所属する学生がトラブルに巻き込まれないようにすることを目的としています。
 
※ガイドラインとは、「組織・団体内での行動に関して、守るのが好ましいとされる規範(ルール・マナー)や目指すべき目標などを明文化したもの」です。

2.定義

本ガイドラインにおける用語の定義は、次のとおりです。
(1)ソーシャルメディア
インターネット上で展開される、個人の発信をもとに不特定多数のユーザーがコミュニケーションを行うことが可能なメディアをいいます。
 
例)ブログ、プロフ、SNS(mixi、GREE、Mobage、Ameba、Facebook)、YouTube、Twitter、Wiki、電子掲示板など
(2)本ガイドラインが対象とする「亜細亜大学等に所属する学生」
学部生、院生、別科生、聴講生、科目等履修生、履修証明プログラム履修生、交換留学生など、亜細亜大学・亜細亜大学大学院で学ぶあらゆる立場の者をいいます。

3.注意事項

ソーシャルメディアを利用する際は次の点に注意してください。
 
(1)日本国のみでなく留学先、渡航先の法令を含む法令や公序良俗、又はアルバイト先やインターンシップ先での守秘義務に反する情報はもちろん、虚偽情報や不正確な情報は発信しないよう努めてください。なお、誤った情報を発信した際は、素早く訂正しましょう。
(2)情報発信に際しては、あなたの友人などを含めた他者のプライバシーや権利(著作権、知的所有権、肖像権など)を侵害しないよう細心の注意を払いましょう。
(3)大学生という“学問の場”に身を置き、これからの社会を担っていく立場の人間として、良識と品位のある発言・投稿を心掛け、発信した情報には責任を持ちましょう。インターネット上にプライベートな空間はなく、一度発信した情報は、将来まで影響が残る可能性があることを自覚してください。
(4)インターネット上によるコミュニケーションであっても、他者に敬意を払うことは忘れず、人種や性差、身体的・身体的特徴などによる差別的な発言、わいせつな発言、偏った批判、過度な宣伝・勧誘などで、閲覧者に不快な思いをさせないように気を付けましょう。他者の意見・多様性を尊重し、誤解を与えるような情報発信は控えてください。
(5)自分の身は自分で守ることが重要です。個人情報を登録・公開をする際は、その安全性や必要性を十分に検討の上で行い、自分のアカウントを奪われて、なりすましや悪用をされないようパスワードの更新を定期的に行ってください。
 
また、GPS機能のついたデジカメやスマートフォンで撮影した写真には、位置情報が埋め込まれるようになっており、投稿状態によっては写真掲載のみで、いつどこで何をしたかというプライベート情報が筒抜けになってしまいますので、注意してください。

4.トラブルの例

上記注意事項を守らないソーシャルメディアの安易な利用は、次のようなトラブル、結果を招くことがあることを考慮してください。
 
(1)未成年飲酒、イッキ飲み、電車の不正乗車、賭博麻雀、カンニングを告白。
→そもそもこれらの行為は許されるものではありません。法的処分の対象になりうる他、学内でも処罰の対象となります。また、所属団体や家族にも影響を及ぼすおそれがあります。
(2)アルバイト先での機密情報を暴露。
→企業に不利益を与えた場合、損害賠償を求められるおそれがあります。
(3)就職内定先企業への侮辱的な発言
→内定はあくまで内定であり、こういった行動は、内定取消を招くおそれがあります。
(4)「○○君は今日、××で飲み会」など、友人の交友関係を無断で投稿。
→人間関係の悪化や思わぬトラブルを生むおそれがあります。
(5)ニュースなどに対する偏った思想のつぶやきや侮辱的・わいせつな書き込み。
→たとえ個人的なページでの発信であっても、自分とは関係のない場所で取り上げられ、炎上・いやがらせなどの事態を招くことがあります。
(6)悪質なデマや不正確な情報の発信。
→軽い冗談のつもりでも、大きな社会問題となった事例もあります。
(7)他者のケータイや自分の管理外のパソコンを使って、SNSにログイン。
→盗み見や「ログインしたまま」の状態で放置してしまうことで、アカウント情報の漏えいにつながり、悪用されるおそれがあります。

5.相談・連絡先

万が一、個人情報漏えいや炎上などのトラブルが発生した場合、またはそのおそれがある場合は、すぐに下記部署に届け出てください。
総務部総務課
(学)亜細亜学園に所属する教職員が個人的にソーシャルメディアを利用するにあたってのガイドラインは次のとおりです。
学校法人亜細亜学園ソーシャルメディアガイドライン(教職員)

1. 目的

(学)亜細亜学園は教職員等による個人でのソーシャルメディアの利用を禁止しません。むしろ、建学の精神「自助協力」を掲げ、グローバル化を目指し、人間性重視の教育・研究の場を担う個人として、積極的な活用を推奨します。
 
一方で、企業などの組織に属する個人のソーシャルメディア上での振る舞い・発言が、社会的に大きな問題となる事例が頻繁に発生しています。
 
こうした問題を防ぐため、(学)亜細亜学園では教職員に対して、以下のとおり、ソーシャルメディアガイドライン(教職員向け)を策定し、遵守を求めます。

2. 定義

本ガイドラインにおける用語の定義は、次のとおりです。
(1) ソーシャルメディア
インターネット上で展開される、個人の発信をもとに不特定多数のユーザーがコミュニケーションを行うことが可能なメディアをいいます。

例)ブログ、プロフ、SNS(mixi、GREE、Mobage、Ameba、Facebook)、YouTube、Twitter、Wiki、電子掲示板など
(2) 本ガイドラインを遵守すべき「教職員等」
亜細亜学園就業規則の服務規律を遵守すべき者

3. 遵守事項

ソーシャルメディアを利用する際は、業務外での個人的な利用であっても、次の行為を禁じます。
 
(1) 公序良俗に反する文書・画像・ソフトウェア・その他の情報を公開若しくは仲介する行為 (2) 文書・画像・ソフトウェア・その他の著作物の著作権、知的所有権、肖像権等を犯す行為 (3) 法律に違反する又はそのおそれのある行為に関する情報を公開若しくは仲介する行為 (4) 人種、性差、身体的・心的障害の有無などによる誹謗中傷等人権侵害に当たる行為 (5) 職務上知り得た機密事項や意図的に虚偽情報・不正確な情報を発信する行為 (6) 本学の諸規程(学校法人亜細亜学園個人情報の保護に関する規程等)に照らして不適切と判断される情報を発信若しくは仲介する行為

4. 推奨事項

個人で利用する各種ソーシャルメディア・サービスアカウントの説明やプロフィールに(学)学校法人亜細亜学園に所属する旨を明記するか否かについては、各人の判断にゆだねます。ただし、明記している場合、又は容易に所属が(学)亜細亜学園だと推測できる場合は、以下のことを心掛けてください。

(1) 学園としての正式な見解や回答ではないことを明記(免責文)し、一人称を使用。 (2) 学園の運営及び所有物等に関する名称は、正式な表現とする。なお、慣用的に広く世間に認知されている表現、略称についてはこの限りではありません。

5. その他

本ガイドラインに関する事務所管は、総務部総務課とします。 なお、本ガイドラインにある他、亜細亜学園就業規則第16条にあるとおり、学園の名誉及び信用を傷つけ又は教職員等として品位に欠ける言動は慎み、良識ある発言・投稿を心掛けてください。 また、誤った情報や不適切な情報を万が一、発信してしまった場合は、発覚後、早急に訂正などの対応を行ってください。

4.管理部署

本ポリシーおよび各ガイドラインについては、総務部総務課が管理します。
総務部総務課
〈2023年7月20日更新〉
当サイトではCookieを使用します。Cookieの使用に関する詳細は 「クッキーポリシー」 をご覧ください。
同意する
拒否する