ご寄付のお願い
閉じる
あじばこ(マイページ)
大学院入試情報
インターナショナルセンター
0422-36-4089
お問い合わせフォーム
事務取扱時間
清原 思香(KIYOHARA Moka)
法学部 法律学科
中国・香港の日本と異なる法慣習、国際ビジネスにおける実務的知識の習得、そして現地社会とアジア地域文化への深い理解という学習目標と、国際的な人脈形成、日本文化の発信・共有という生活目標を掲げ、留学生活に臨みました。......
河野 里咲(KONO Risa)
国際関係学部 多文化コミュニケーション学科
私は、4つの目標を立てアメリカへ出発しました。1つ目は英語力の向上、2つ目は困難乗り越える力をつけること、3つ目は友人とかけがえのない思い出を作ること、4つ目は積極性を身に着けること、の4つです。......
多田 恵里花(TADA Erika)
経済学部 経済学科
アジア夢カレッジでの中国留学とその留学期間に行ったインターンシップの経験から、今の私では足りない部分がたくさんあると感じ、「もっと勉強し多くのことを経験したい」という思いから、私は交換・派遣留学生制度(AUEP)に挑戦することを決めました。......
小倉 風野(OGURA Fuya)
インドネシアでの留学の目標は、大きく分けて2つありました。1つはインドネシア語能力の向上、2つ目は多文化共生社会という観点から日本に必要になるアイデア、習慣、価値観をインドネシアから知ることでした。実際に長期間現地で生活することで、その地域社会やそこでの人間関係を知ることができました。......
関口 桃(SEKIGUCHI Momo)
留学目的の一つに語学力の上達があった。約1年という長期の留学で語学力がアップすることは当たり前に求められることだが、その能力を使って現地の大学で専門的な科目を学び知識を得るというのが、私の最大の目標であった。......
池上 茉優(IKEGAMI Mayu)
法学部法律学科
大学で勉強した韓国語をもっと向上させること、そして今一番興味関心がある韓国という国で異文化体験をすることによって理解を深め、多様な価値観を知り、自分自身の世界を広げることが目標でした。現地では特に......
〈2019年7月25日更新〉