- お問い合わせ
-
キャリアセンター
キャリアセンター
経済のグローバル化が進むなか、日本国内でも留学生の採用に積極的な企業が増えてきています。高いレベルのスキルやコミュニケーション能力が求められます。留学生に求められる資質を慎重に見極め、選考に臨みましょう。
亜細亜大学の留学生を見ると、日本の企業に就職する学生も少なくありません。たくさんの先輩が日本企業で活躍しています。
亜細亜大学の多くの留学生が就職先で就く職務は、翻訳・通訳業務から語学力を生かした貿易事務、販売や現地法人での営業などです。
過去の留学生の採用実績から、亜細亜大学の留学生に期待し、留学生を指名して学生部キャリアセンターへ求人してくる企業もあります。日本企業への就職を考えているならば、まず、学生部キャリアセンターへ相談に行きましょう。
日本の企業が留学生を採用する際、一定レベル以上の日本語能力だけでなく、日本人の新卒学生採用と同様に、本人の資質や専門性が重視されます。
日本語能力に関しては、相手に応じて使い分ける敬語表現や、電話やメールなどの非対面型のコミュニケーション能力、会議などでのプレゼンテーション能力が求められ、日本の新卒学生同様に、情報収集力、読解力、文章構成の論理力、企画書や報告書作成時に必要なコンピュータスキルなど、ビジネスを進めるうえでのコミュニケーション能力が求められます。
また、組織内で働く際に必要な協調性、日本特有の企業文化・商習慣などへの順応性も求められています。例えば、上司に「報告・連絡・相談」をする、といったビジネスマナーや社内の上下関係、日本人の仕事の進め方などへの理解についても採用基準に含まれます。
これらは学生のうちから、アルバイトやインターンシップなどの経験を通して、身につけておきましょう。
職種別で見ると事務系では、日本語を含めた高い語学力、専門的なスキル・資格が、技術系では論理性や専門性などが求められる傾向にあります。在学中に専門性の高い資格を取得しておくと企業へのアピール度も高くなります。まずは、自分がやりたい仕事には、どんな専門性やスキルが求められるのかを確認してみましょう。