留学・国際交流

お問い合わせ

インターナショナルセンター

戻る留学前のレクチャー

一大転機となる留学を確実に成功させる、
準備の出来次第で決まる留学の充実度。

人生の一大転機とも言える留学を成功させるために、出発前の学期から研修会を行い、万全の準備態勢で送り出します。留学は外国に行ってからではなく、行く前の準備段階から始まっています。

 

事前研修会

研修会の様子

留学プログラムに参加する学生を対象に、テーマ別の事前研修会を複数回にわたって実施しています。

 

参加する学生は、留学する前に必ず全ての研修会に出席し、全体説明やグループワーク、ケーススタディ等を通して、様々な準備を行います。初めて海外に行く学生も安心して、留学に参加することができます。

亜細亜大学独自のハンドブックを用いて、現地での学習、生活、異文化理解、就職・キャリア(ビジネスマナー含む)*、留学目標設定などをテーマに実施します。研修会のねらいは主に次の5つです。

 

*プログラムにより異なります。

1.留学の目標を明確にし、その目標達成になすべきことを考える。

将来の大きな目的達成のためのステップとなる留学。ただ「楽しかった」では終わらない、実りある留学にするために、目標を明確にし、達成するために何をすべきかを考える機会となります。

 

2.新しい環境へ飛び込む際の、心の準備をする。

特に留学は一定期間、日本とは全く異なる環境に滞在するため、カルチャーショックを味わうこともしばしばあります。異文化に適応する過程を事前に知ることにより、その対処法を学びます。

 

3.より多くの知人・友人を作る。

留学する際には引率の教職員はいません。特に海外では、信頼できる友人がいると心強いものです。建学の精神「自助協力」をモットーに、信頼し助け合える仲間とのネットワーク、チームワークを築きます。

 

4.留学プログラムの歴史や理念を学ぶ。

長年先輩たちが築き上げてきた亜細亜大学の留学プログラム。自分が参加するプログラムについて理解を深め、歴史の一員になることへの誇りを持ちます。

 

5.無事に出発・帰国し、留学を成功させるための準備をする。

パスポートの取得、査証(ビザ)申請、留学先大学への提出書類作成、荷物の発送、海外旅行傷害保険加入の手続きなどを進めます。

 

留学生活に必要な語学力の準備

英語

フレッシュマン・イングリッシュ

英語力に不安がある学生も、1年次必修科目の「フレッシュマン・イングリッシュ」によって、ネイティブ教員と英語力を鍛えていけるので、安心です。「フレッシュマン・イングリッシュ」は、ネイティブ教員がそれぞれ工夫をこらして行う英語の授業で、学生と教員が密接に触れ合いながら、英会話能力向上に大きな成果を上げています。

英語コミュニケーションⅠ・Ⅱ・Ⅲ・Ⅳ

複数のクラスが開講されていますが、そのうち、英語圏への留学の「事前学習」としてのクラスがあります(「Study Abroad」「Talk About Japan」「Global Topics」)。留学を考えている方はぜひ積極的に受講してください。

AUAPオンライン/AUASPオンライン

実留学で開講されるAUAPやAUASPの科目をオンラインで直接受講することができるプログラムです。現地の教員から学びます。英語「を」学ぶ科目と、英語「で」学ぶ科目の両方を自由に選択することができます。実留学への参加を前に、現地の授業を事前に体験する機会としても活用できます。

その他の外国語

亜細亜大学では、グローバル化に対応したカリキュラムのもと、英語以外に13もの外国語を学ぶことができます。興味ある国・地域の言語を積極的に習得し、留学の準備に役立ててください。

 

英語、中国語、フランス語、ドイツ語、スペイン語、モンゴル語、ロシア語、インドネシア語、韓国語、アラビア語、ポルトガル語、タイ語、ヒンディー語、ベトナム語

保護者説明会

留学を希望する学生の成長度合いを最大限とするために、保護者の方々に亜細亜大学の留学プログラムの狙いをご説明する機会を設けております。

保護者-学生-大学の3者間で、留学に関する情報を共有し、教育効果を高めるシステムは、本学独自の取り組みです。他大学では、エージェントが留学プログラムを運営することが多いようですが、本学では、保護者と専任担当教職員との対話による信頼感の醸成をめざします。保護者説明会の大まかなスケジュールは以下のとおりです。

AUAP

4月:[全学科1年生]保護者対象説明会

AUAPの概略、その他プログラムの説明を行います。

5月中旬:AUAP秋学期派遣(2年生)参加予定学生・保護者対象合同説明会

AUAPの詳しい内容、その成果などを説明し、様々なご質問にお答えします。特に現地の生活などについて、経験学生との質疑を通してご紹介します。

また、旅行会社、保険会社、デビットカード・クレジットカード会社などの担当者からの説明もあり、学生が安全で快適に留学生活を送るための情報を提供しています。

10月下旬:AUAP春学期派遣(1年生)参加予定学生・保護者対象合同説明会

AUAPの詳しい内容、その成果などを説明し、様々なご質問にお答えします。特に現地の生活などについて、経験学生との質疑を通してご紹介します。

また、旅行会社、保険会社、デビットカード・クレジットカード会社などの担当者からの説明もあり、学生が安全で快適に留学生活を送るための情報提供をしています。

AUASP

参加学生と一緒に、現地での生活や危機管理、プログラムのルールなどを詳しく説明いたします。また、クレジットカード会社の担当者から、クレジットカードや参加費の支払いなどの説明もあり、学生が安全で快適に留学生活を送るための情報提供をしています。
 

  • ●春学期派遣 開催時期:12月上旬
  • ●秋学期派遣 開催時期:6月上旬

AUGP

短期留学プログラムにおいても、現地の生活、授業などの内容を詳しくご説明いたします。

 

また、保険会社、携帯電話会社、カード会社などの担当者からの説明もあり、学生が安全で快適に留学生活を送るための情報提供をしています。

 

  • 夏季プログラム:開催時期:6月下旬または7月上旬
  • 春季プログラム:開催時期:11月下旬または12月上旬

〈2022年4月1日更新〉