留学・国際交流

戻るグローバル人材育成フォーラム 英語プレゼンで準優勝!

11月23日に早稲田大学で「グローバル人材育成フォーラム」が開催されました。 その中で行われた英語プレゼンテーションに、18大学から予選を勝ち抜いた8大学のうちの1校として、亜細亜大学も参加しました。

プレゼンテーションのテーマは「グローバル社会につながる地域社会ネットワーク」。
8大学の代表が、学生ならではの、より良いグローバル社会を実現するためのプロジェクトを考えだし、英語でプレゼンしました。
亜細亜大学からは、5piecesの5人がこの大会に挑み、見事、準優勝となりました!
審査委員からは、よくまとまっており、ローカルを起点にしてグローバルに話を展開していることが良かったとの評価
がありました。
同大会は今回で4回目。本年度は初めて予選を通過し、本選出場をはたした上での準優勝となりました。

(2016.11.26追加)
出場した、5piecesからコメントをいただきました。

今回、GGJ英語プレゼンテーション大会に亜細亜大学代表として出場しました、5piecesの増子詩織です。チームを代表し、今大会に関するコメントを述べさせていただきたいと思います。
今回の大会において、私達のチームは第2位という成績を収めることができました。この結果に至るまで、約4カ月間、チームメンバーと多くの議論を重ね、プレゼンの練習を何度も行ってきました。やるからには頂点に立つ。そのための努力を最大限行う。常にこの気持ちを忘れずに、大会本番まで準備を進めてきました。結果として、優勝とはなりませんでしたが、やれるだけの努力をして勝ち取ったこの順位を嬉しく思います。
また、プレゼンで発表したプロジェクトの作成から、今大会当日まで、様々な面で亜細亜大学の先生方、友人そして武蔵野市の皆さんにご協力をいただきました。皆さんのご協力のおかげで勝ち取ったこの順位だと思っております。
改めて応援してくださった皆様、ありがとうございました!

5pieces一同

<2016年11月24日 12時26分>