留学・国際交流

お問い合わせ

インターナショナルセンター

戻る【アメリカ(WWU)・交換留学レポート③】冬の訪れ、キャリアフォーラム、クラススケジュール

亜細亜大学 交換・派遣留学生制度(AUEP) -ウェスタンワシントン大学(WWU)

 アメリカ・WWU交換留学レポート第3弾です。今回は、9月からウェスタンワシントン大学(アメリカ)に留学している荒井咲也香さんに、冬が訪れようとしている派遣先の様子、就職活動の一環、WWUの授業のスケジュールを報告していただきました。

ベリングハムはもう冬

 11月上旬に今年の初の雪が降りました。通常は11月に雪が降るということはあまり無いそうなのですが、今年は少し珍しい季節の変わり方なのかもしれません。写真は、ウェスタンワシントン大学から車で2時間しない程で着くベイカー山の写真です。まだシーズンではありませんが、スキー場として人気の山になります。9月に下旬に授業が始まり、11月上旬にはもう雪が降るほどの気温になってしまうので、日本から持ってくる洋服も考えものですね。

ボストンキャリアフォーラム

 交換留学に行きたいけれど、就職活動に関しての不安があるという方も多いのでは無いかと思います。実はバイリンガルやアメリカに居て就職活動に間に合わない留学生の為のキャリアフェアがあります。アメリカのみならず、時期をずらして日本を含む世界各地で開催されていますが、アメリカの中ではロサンゼルス、ボストン、サンフランシスコの三箇所が開催地でした。ボストンに一気に日本人が集結しており、少し不思議な体験でした。就職活動の時期と被らなくとも、様々な優良企業200社ほどが日本から集結するので、説明を聞くだけでも自分の可能性が広がる良い機会であると感じました。

アメリカの大学のクラススケジュールについて

 ウェスタンワシントン大学での授業が始まってから約2ヶ月が経過しました。今回はアメリカの大学のクラススケジュールについて書きます。まず日本と異なるのが、同じ授業が少なくとも一週間に2回はあることです。つまり、一つの授業が5単位程の価値があり、例えば月、水、金曜日、または火、木曜日という風に同じ授業を受けます。おおよそ一回1時間20分から1時間50分の長さです。なので、実際のクラスの数は最大でも4つほどですが、その分一つ一つの授業への理解度はかなり深いと思います。アメリカの大学において、自分の興味のある分野や授業を明確することは履修をする上で非常に重要であると感じます。

(国際交流課)

<2017年11月28日 10時24分>