- お問い合わせ
-
アジア研究所(教学センター)
アジア研究所(教学センター)
「北朝鮮問題と日本の安全保障 ―複合的な問題、複合的な対応」 |
「危機に直面する日韓関係」 |
「米朝交渉の行方と朝鮮半島情勢」 |
「 南北朝鮮融和の経済的側面 」 |
「平和体制樹立に傾斜する文在寅政権」 |
発行日 : 令和2年3月15日 印刷発行
価格 : 1,200円 (税別)
ISBN : ISBN978-4-900521-39-1
「デジタライゼーションによって新たなステージに入った中国経済」 |
「習近平長期政権の作用・反作用」 |
「人民元“国際化”の実像」 |
「 「一帯一路」構想の展開と日本 」 |
「習近平時代の“親孝行”と社会保障の行方」 |
発行日 : 平成31年1月1日 印刷発行
価格 : 1,200円 (税別)
ISBN : ISBN978-4-900521-37-7
「トランプ政権のアメリカ第一主義外交とアジア」 |
「トランプ政権と政治経済課題」 |
「米中経済摩擦の構造」 |
「脱退するイギリスと27か国のEU」 |
「米国トランプ政権の「中東政策」をどう読むか」 |
発行日 : 平成30年1月1日 印刷発行
価格 : 1,200円 (税別)
ISBN : ISBN978-4-900521-35-3
「アジアにおける地域統合の全体像:過去・現在・未来」 |
「ASEAN経済共同体の創設:成果と課題」 |
「TPPの概要と日本への影響~TPPへの期待と不安」 |
「踊り場に立つ韓国のFTA戦略~「FTAフロンティア」の消尽とメガFTA」 |
「中国:異質の経済圏構想~「一帯一路」と新秩序」 |
発行日 : 平成29年1月1日 印刷発行
価格 : 1,200円 (税別)
ISBN : ISBN978-4-900521-33-9
「香港:民主化運動と中国統治の今後」 |
「中朝関係の現状を探る」 |
「シルクロード経済圏構想と中露の利害対立」 |
「南シナ海領有権問題で対立する中比関係」 |
「中国の影響強まる台湾―馬英九路線の成果と挫折―」 |
発行日 : 平成28年1月1日 印刷発行
価格 : 1,200円 (税別)
ISBN : ISBN978-4-900521-31-5
「後戻りできない韓国の中国傾斜」 |
「東アジア経済統合と中国―日本との競争から米国との主導権争いへ―」 |
「膨張する中国とアフリカ」 |
「中国外交の求めるもの―大国外交と周辺外交のあいだ―」 |
「域内大国インドの政治経済構造―インドの対中国・アジアを中心に―」 |
発行日 : 平成27年3月31日 印刷発行
価格 : 1,200円 (税別)
ISBN : ISBN978-4-900521-29-2
「習近平体制の課題と日中関係」 |
「オバマ政権のアジア外交と日本の針路」 |
「継承と相克の権力形成―金正恩後継政権の1年半―」 |
「韓国新政権の課題」 |
「安倍外交の課題と展望」 |
発行日 : 平成26年3月1日 印刷発行
価格 : 1,200円 (税別)
ISBN : ISBN978-4-900521-28-5
「ダブル選挙で過熱する韓国 ―揺れる大韓民国体制― 」 著者 : 本学アジア研究所教授 野副 伸一 |
「プーチン大統領の再登場 ―ロシアの政治変動とアジア志向論― 」 著者 : 本学国際関係学部学部長 永綱 憲悟 |
「2012年米国大統領選挙と東アジア」 著者 : 桜美林大学名誉教授 滝井 光夫 |
「権力構造から見る習近平の中国」 著者 : 財団法人霞山会理事・研究主幹 阿部 純一 |
「米中新冷戦下の朝鮮半島 ―韓国は海洋勢力側に留まるか― 」 著者 : 日本経済新聞社編集委員 鈴置 高史 |
発行日 : 平成25年3月15日 印刷発行
価格 : 1,200円 (税別)
ISBN : ISBN978-4-900521-27-8
「人口変化と日本・アジアの経済-人口オーナスの観点から-」 著者 : 法政大学大学院政策創造研究科教授 小峰 隆夫 |
「中国の社会保障制度改革-養老年金制度一元化への試み-」 著者 : 本学アジア研究所教授 小林 煕直 |
「東南アジアの『老い』をどう捉えるか」 著者 : 株式会社 日本総合研究所調査部 環太平洋戦略研究センター主任研究員 大泉 啓一郎 |
「日本より速い韓国の高齢化」 著者 : 本学アジア研究所所長 野副 伸一 |
発行日 : 平成24年3月15日 印刷発行
価格 : 1,200円 (税別)
ISBN : ISBN978-4-900521-26-1
「動くモンゴル社会―変わるものと変わらないもの」 著者 : 亜細亜大学元学長 鯉渕 信一 |
「国際化に揺れる「学歴社会=韓国」の家族の行方」 著者 : 本学国際関係学部教授 金 柄徹 |
「旧領地の逆襲、インド版クリケットの席巻から見えること」 著者 : 本学非常勤講師 関口 真理 |
「台頭するインドネシアの新中間層とイスラーム」 著者 : 慶応義塾大学経済学部教授 倉沢 愛子 |
「改革開放30年の検証:台頭する中国の法文化ルネサンス」 著者 : 本学大学院アジア・国際経営戦略研究科教授 范 云涛 |
発行日 : 平成23年2月25日 印刷発行
価格 : 1,200円 (税別)
ISBN : ISBN978-4-900521-25-4
「世界金融危機の現状と展望」 著者 : 産経新聞編集委員 田村 秀男 |
「アジアは金融危機をどう乗り切るか」 著者 : 愛知淑徳大学教授 真田 幸光 |
「経済で躓いた李明博政権」 著者 : 本学アジア研究所所長 野副 伸一 |
「岐路に立つASEAN~統合は経済危機で停滞するか」 著者 : 本学アジア研究所教授 石川 幸一 |
「中国は8%成長を維持できるか」 著者 : 本学アジア研究所教授 小林 煕直 |
発行日 : 平成22年2月20日 印刷発行
価格 : 1,200円 (税別)
ISBN : ISBN978-4-900521-24-7
「東アジア共同体構築と日本の役割」 著者 : 早稲田大学大学院アジア太平洋研究科教授 浦田秀次郎 |
「東アジア共同体に慎重に対処すべし」 著者 : 拓殖大学学長 渡辺 利夫 |
「共同体形成で先行するASEAN」 著者 : 本学アジア研究所教授 石川 幸一 |
「日本企業の東アジア進出」 著者 : 本学アジア研究所准教授 西澤 正樹 |
「アジア共通通貨導入の考え方」 著者 : セントラル短資(株)代表取締役社長 大西 義久 |
発行日 : 平成21年2月25日 印刷発行
価格 : 1,200円 (税別)
ISBN : ISBN987-4-900521-23-0
「安定に向かうか胡錦涛体制」 著者 : 財団法人霞山会主席研究員 阿部 純一 |
「韓国の大統領選挙の行方と南北関係」 著者 : 本学アジア研究所教授 野副 伸一 |
「タイの軍事政権と民政移管の見通し」 著者 : 日本貿易振興機構 海外調査部 助川 成也 |
「国際テロネットワーク」 著者 : 獨協大学外国語学部教授 竹田 いさみ |
「台湾の総統選と中台関係」 著者 : 本学アジア研究所所長 小林 煕直 |
発行日 : 平成20年3月25日 印刷発行
価格 : 1,200円 (税別)
ISBN : ISBN987-4-900521-22-3
「中国経済の方途」 著者 : 本学アジア研究所所長 小林 熙直 |
「南進する中国と東南アジアの対応」 著者 : 本学アジア研究所教授 石川 幸一 |
「強まる朝鮮半島への影響」 著者 : 本学アジア研究所教授 野副 伸一 |
「中国エネルギー問題の行方」 著者 : 日本経済新聞 論説委員兼編集委員 後藤 康浩 |
「したたかな対応を見せるベトナム」 著者 : 元亜細亜大学国際関係学部教授 木村 哲三郎 |
発行日 : 平成19年3月20日 印刷発行
価格 : 1,200円 (税別)
ISBN : ISBN987-4-900521-21-6
「高度成長の明と暗」 著者 : 本学アジア研究所所長 小林 熙直 |
「両雄(米中)は並び立つか」 著者 : 日本国際問題研究所所長 友田 錫 |
「中国エネルギー戦略と台湾問題」 著者 : 拓殖大学海外事情研究所 客員教授 江畑 謙介 |
「これからの中国経済と日中ビジネス、日中関係」 著者 : 東亜キャピタル株式会社社長 津上 俊哉 |
シンポジウム「政冷経熱の日中関係」 パネリスト : 財団法人 霞山会 主任研究員 阿部純一 日本国際問題研究所所長 友田 錫 本学アジア研究所 教授 石川幸一 本学アジア研究所 助教授 西澤正樹 |
発行日 : 平成18年3月31日 印刷発行
価格 : 1,200円 (税別)
ISBN : ISBN 4-900521-20-5
「グローバリズムと伝統文化」 著者 : 東京大学名誉教授 増田 義郎 |
「アジア的価値観と東南アジアの挑戦」 著者 : 産経新聞論説委員 湯浅 博 |
「ナショナリズムに傾く韓国 -グローバリズムへの反抗-」 著者 : 本学アジア研究所 野副 伸一教授 |
「変貌する村の伝統的関係 -インドのカーストと農業生産-」 著者 : 千葉大学法学部教授 柳沢 悠 |
「中国社会の文化と人々の暮らし」 著者 : 本学アジア研究所 小林 熙直 教授 |
発行日 : 平成17年3月31日 印刷発行
価格 : 1,200円 (税別)
ISBN : ISBN 4-900521-19-1
「盧武鉉政権の登場と南北関係」 著者 : 本学アジア研究所 野副 伸一 教授 |
「胡錦濤と盧武鉉・金正日 -中国と南北朝鮮との関係の行方-」 著者 : 東洋学園大学人文学部教授 朱 建栄 教授 |
「北朝鮮の核・ミサイル開発の現状」 著者 : ジャーナリスト 恵谷 治 |
「主体性なき日本の朝鮮半島政策」 著者 : 北朝鮮に拉致された日本人を救出するための全国協議会 会長 佐藤 勝巳 |
「ブッシュ政権と東アジア」 著者 : 本学アジア研究所所長 友田 錫 |
発行日 : 平成16年3月31日 印刷発行
価格 : 1,200円 (税別)
ISBN : ISBN 4-900521-18-3
「アラブ世界におけるイスラム復興運動」 著者 : 本学国際関係学部 新妻 仁一 教授 |
「9.11事件と中国の安全保障」 著者 : 慶應義塾大学法学部 安田 淳 助教授 |
「タリバン後のアフガニスタン展望」 著者 : 拓殖大学海外事情研究所 遠藤 義雄 教授 |
「インドネシア 生活の中のイスラムと9.11事件」 著者 : 本学国際関係学部 高殿 良博 教授 |
「パレスチナ問題」 著者 : ジャーナリスト 平山 健太郎 氏 (元NHK解説委員) |
発行日 : 平成15年3月31日 印刷発行
価格 : 1,200円 (税別)
ISBN : ISBN 4-900521-17-5
「オンリーワンの日本へ」 著者 : 評論家・麗澤大学国際経済学部 松本 健一 教授 |
「統一朝鮮はどういう形で実現するか」 著者 : 本学アジア研究所 野副 伸一 教授 |
「多民族国家運営の前途 - マレーシア・シンガポールの事例」 著者 : 浜松大学国際経済学部 竹下 秀邦 教授 |
「21世紀インドの政治・経済戦略」 著者 : 産経新聞論説委員兼編集員 千野 境子 氏 |
「中国経済・新世紀のシナリオ」 著者 : 本学アジア研究所 小林 熙直 教授 |
発行日 : 平成14年3月31日 印刷発行
価格 : 1,200円 (税別)
ISBN : ISBN 4-900521-16-7
「 『地域大国中国』 とどうつき合うか」 著者 : 早稲田大学政治経済学部 毛里 和子 教授 |
「 『国民国家』 建設の問題」 著者 : 京都大学東南アジア研究センター 白石 隆 教授 |
「 『グローバル化』 と伝統社会」 著者 : 神田外語大学学長 石井 米雄 氏 |
「アジア経済発展のダイナミズム」 著者 : 本学アジア研究所長 木村 哲三郎 氏 |
「日本はアジアでどう生きるのか」 著者 : 本学アジア研究所 友田 錫 教授 |
発行日 : 平成12年3月31日 第1刷発行
価格 : 1,200円 (税別)
ISBN : ISBN 4-900521-15-9
「人・自然・神」 著者 : 本学名誉教授 梶村 昇 氏 |
「熱帯雨林の世界 - 生態資源論からのアプローチ - 」 著者 : 京都大学東南アジア研究センター 山田 勇 教授 |
「フィリピンの水と社会 - フィリピン・ボホール州小規模灌漑プロジェクトと地元の制度 - 」 著者 : 本学国際関係学部 角田 宇子 講師 |
「東南アジアの森と川」 著者 : 東京大学大学院農学生命科 太田 猛彦 教授 |
「中国・開発と自然の劣化」 著者 : 大東文化大学国際関係学部 小島 麗逸 教授 |
発行日 : 平成11年3月31日 印刷発行
価格 : 1,200円 (税別)
ISBN : ISBN 4-900521-14-0
「文明史におけるアジア」 著者 : 東京大学名誉教授 本学国際関係学部客員教授 増田 義郎 氏 |
「 『マハーバーラタ』 の人間群像 」 著者 : 本学国際関係学部 前川 輝光 助教授 |
「インドネシアの暮らしと文化」 著者 : 本学国際関係学部 高殿 良博 教授 |
「草原の生き方 - モンゴル遊牧民の価値観 - 」 著者 : 本学国際関係学部 鯉渕 信一 教授 |
「究極の価値 = 中華思想」 著者 : 京都大学名誉教授 浜松大学客員教授 竹内 実 氏 |
発行日 : 平成11年3月15日 印刷発行
価格 : 1,200円 (税別)
ISBN : ISBN 4-900521-13-2
「両班文化と政治風土」 著者 : 目白大学客員教授 尹 学準 氏 |
「企業活動に見るコリアンパワー」 著者 : 本学国際関係学部 中村 均 教授 |
「私の韓国留学体験」 著者 : フリーライター 筒井 真樹子 氏 |
「韓国経済発展の指導者群像」 著者 : 本学アジア研究所 野副 伸一 教授 |
「北朝鮮の政治と外交」 著者 : 現代コリア研究所長 佐藤 勝巳 氏 |
発行日 : 平成10年1月30日 第1刷発行
価格 : 1,200円 (税別)
ISBN : ISBN 4-900521-12-4
「台頭する中国と東アジアの安全保障」 著者 : 杏林大学 平松 茂雄 教授 |
「李登輝新体制と中台関係」 著者 : 産経新聞論説委員長 吉田 信行 氏 |
「南北朝鮮統一の行方」 著者 : 本学アジア研究所 野副 伸一 教授 |
「南シナ海諸島をめぐる国際関係」 著者 : 常葉学園浜松大学 竹下 秀邦 教授 |
「香港返還」 著者 : 本学アジア研究所 小林 煕直 教授 |
発行日 : 平成9年3月25日 第1刷発行
価格 : 1,200円 (税別)
ISBN : ISBN 4-900521-11-6
「日本とアジアの半世紀」 著者 : 元駐中国大使 中江 要介 氏 |
「激動の中国現代史」 著者 : 東洋学園大学 朱 建栄 助教授 |
「韓国人から日本人はどうみえているか」 著者 : エッセイスト 呉 善花 氏 |
「インドシナ - 動乱を超えて - 」 著者 : 本学アジア研究所 友田 錫 教授 |
「リー・クァンユーの戦後史」 著者 : 本学アジア研究所長 斎藤 志郎 氏 |
発行日 : 平成8年3月25日 第1刷発行
価格 : 1,200円 (税別)
ISBN : ISBN 4-900521-10-8
「可能性としてのアジア - 創造性多様性」 著者 : 川喜田研究所名誉顧問 川喜田 二郎 氏 |
「中国・市場経済下の農村」 著者 : 本学アジア研究所 小林 熙直 助教授 |
「ベトナム ドイモイ下の経済発展」 著者 : 本学国際関係学部 木村 哲三郎 教授 |
「南北朝鮮統一の展望」 著者 : 本学アジア研究所 野副 伸一 教授 |
「ロシアの可能性 - 混迷の中から」 著者 : 株式会社東レ経営研究所顧問 森本 忠夫 氏 |
発行日 : 平成7年3月31日 第1刷発行
価格 : 1,200円 (税別)
ISBN : ISBN 4-900521-09-4
「日本の国際貢献 - アジア重視の是非」 著者 : 国際協力事業団総裁 柳谷 謙介 氏 |
「アンコール文明とインドシナ」 著者 : 上智大学教授・アジア文化研究所長 石澤 良昭 氏 |
「草原の十字路 - カラコルム」 著者 : 東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所名誉教授 岡田 英弘 氏 |
「ボロプドールとプランバナン - 宗教の交流をめぐって」 著者 : 本学国際関係学部 梶村 昇 教授 |
「大陸と海洋 - 二つの道」 著者 : 本学アジア研究所長 斎藤 志郎 氏 |
発行日 : 平成6年3月15日 第1刷発行
価格 : 1,200円 (税別)
ISBN : ISBN 4-900521-08-6
「序 - 新しい精神の絆を求めて」 著者 : 本学アジア研究所長 斎藤 志郎 氏 |
「東アジアの秩序再編成と日本の役割」 著者 : 総理府内閣外政審議室長 谷野 作太郎 氏 (前外務省アジア局長) |
「アジアの安全保障」 著者 : 軍事評論家 江畑 謙介 氏 |
「インドシナの復興と日本の役割」 著者 : 本学 木村 哲三郎 教授 |
「新しい日中関係の展望」 著者 : 慶應義塾大学 小島 朋之 教授 |
「アジアの中の日本人」 著者 : 本学 友田 錫 教授 |
発行日 : 平成5年3月25日 第1刷発行
価格 : 1,000円 (税別)
ISBN : ISBN 4-900521-07-8
「日本の方向とアジア太平洋地域」 著者 : 亜細亜学園理事長 瀬島 龍三 氏 |
「朝鮮半島から見た環日本海」 著者 : アジア経済研究所動向分析部長 小牧 輝夫 氏 |
「騎馬民族の来た道 - その前史」 著者 : 古代オリエント博物館館長 江上 波夫 氏 |
「 ”裏日本” から ”表日本” へ」 著者 : NHK 放送文化研究所 小田 貞夫 氏 |
「シベリア・極東開発と日本」 著者 : 本学 吉川 光 教授 |
「東アジア地域統合と環日本海」 著者 : 本学アジア研究所長 斎藤 志郎 教授 |
発行日 : 平成4年12月18日 第1刷発行
価格 : 1,000円 (税別)
ISBN : ISBN 4-900521-06-X
「アジア映画の面白さ」 著者 : 映画評論家 佐藤 忠男 氏 |
「インドネシア映画の歩み」 著者 : インドネシア映画資料センター所長 ミスバ・ユサ・ビラン 氏 |
「 ”南” 世界をつなぐインド映画」 著者 : インド映画祭実行委員会事務局長 松岡 環 氏 |
「中国映画史の傑作」 著者 : 中国映画人協会研究員 川喜多記念映画文化財団客員研究員 アン・ニ 氏 |
「韓国映画の面白さ」 著者 : 映画評論家 佐藤 邦夫 氏 |
「タイ映画のあけぼのから今日まで」 著者 : タイ映画監督 チャート・ソンシー 氏 |
発行日 : 平成3年3月20日 第1刷発行
価格 : 1,000円 (税別)
ISBN : ISBN 4-900521-05-1
「 ”食” の源流」 著者 : ジャーナリスト 森枝 卓士 氏 |
「香辛料の民族学」 著者 : 相模女子大学講師 吉田 よし子 氏 |
「生命の木 <ヤシ> 」 著者 : 本学アジア研究所 高殿 良博 助教授 |
「地形・気候・人間生活」 著者 : 本学 江口 旻 教授 |
「稲作・人・河・水」 著者 : 本学 飯島 正 教授 |
発行日 : 平成2年3月1日 第1刷発行
価格 : 950円 (税別)
ISBN : ISBN 4-900521-04-3
「孫文と日本」 著者 : 本学学長 衛藤 瀋吉 氏 |
「ホセ=リサールとその時代」 著者 : 東京外国語大学アジア・アフリカ研究所 池端 雪浦 助教授 |
「オンサン将軍とビルマ独立」 著者 : ジャパン・エアーサービス社長 奥田 重元 氏 |
「ガンディー - 愛と非暴力の生涯」 著者 : 名城大学 森本 達雄 教授 |
「スフバートルとモンゴル革命」 著者 : 本学アジア研究所 鯉渕 信一 助教授 |
「思想家としての西郷南州」 著者 : 元本学教授 古川 哲史 氏 |
発行日 : 平成元年3月1日 第1刷発行
価格 : 絶版
ISBN : ISBN 4-900521-03-5
「アジアの光と陰」 著者 : 本学学長 衛藤 瀋吉 氏 |
「インドシナの明暗」 著者 : 大東文化大学 三尾 忠志 教授 |
「朝鮮半島の動揺と安定」 著者 : 朝鮮問題研究家 玉城 素 氏 |
「新中国の ”光” と ”陰” 」 著者 : 本学アジア研究所 清水 徳蔵 教授 |
「アジアの食糧問題」 著者 : 本学 逸見 謙三 教授 |
「日本とアジアの係わり」 著者 : 杏林大学 須之部 量三 教授 |
発行日 : 昭和63年3月1日 第1刷発行
価格 : 絶版
ISBN : ISBN 4-600521-02-7
「中国の土壌、中共の苦悩」 著者 : 総合研究所中国部長 桑原 寿二 氏 |
「最近中国の政策形成過程」 著者 : 本学学長 衛藤 瀋吉 氏 |
「ポスト鄧小平と軍権の委譲」 著者 : 拓殖大学海外事情研究所長 伊達 宗義 氏 |
「ポスト鄧小平をめぐる問題」 著者 : 本学アジア研究所 清水 徳蔵教授 |
「ポスト鄧小平と日米中ソ」 著者 : 東京外国語大学 中嶋 嶺雄 教授 |
発行日 : 昭和62年3月31日 第1刷発行
価格 : 950円 (税別)
ISBN : なし
亜細亜大学アジア研究所
〒180-8629 東京都武蔵野市境5-8
亜細亜大学購買部ブックセンター
〒180-8629 東京都武蔵野市境5-8
TEL 0422-55-5837
FAX 0422-54-0858
〈2020年8月7日更新〉