- お問い合わせ
-
アジア研究所(教学センター)
アジア研究所(教学センター)
本学ではアジア研究所の他にも各学部で多くの研究者がアジア地域を対象に活発な研究活動を行っています。アジア研究所では「アジア研究サロン」を定期的に開催するなどして、これら研究者相互の交流や成果の発信を図っています。
専門分野 | 東アジア国際関係史、中国近代史、ドイツ外交史 |
---|
地域 | 中国、ドイツ |
---|
テーマ | 中独関係史(最近の問題関心は、第一次世界大戦期の中独関係およびドイツの対中メディア政策) |
---|
専門分野 | アジアにおける日系企業の経営動向 |
---|
地域 | 東南アジア、南アジア |
---|
テーマ | 日系企業の西アジアなど西方市場への事業展開 |
---|
専門分野 | ブライダル、観光産業、観光振興戦略 |
---|
地域 | 日本、ハワイ |
---|
テーマ | ハレの日(冠婚分野)に対する消費者志向の変遷、メディアが担うコミュニケーションの役割、観光動機と地域イメージの関係性、インバウンド政策など |
---|
専門分野 | 社会学 |
---|
地域 | アジア地域全般 |
---|
テーマ | 宗教社会学(アジア諸地域の宗教事情も含む) |
---|
専門分野 | 言語学(日韓対照言語学) |
---|
地域 | 韓国 |
---|
テーマ | 日本語と韓国語の文法に関する対照研究 |
---|
専門分野 | アジア経済論、国際金融論 |
---|
地域 | タイ |
---|
テーマ | 国際金融ネットワークとアジア金融ネットワークの連関、アジア域内直接投資 |
---|
専門分野 | アジア経済史 |
---|
地域 | ミャンマー |
---|
テーマ | イギリス植民地時代の社会変容 |
---|
専門分野 | 民法(契約法)、英米法 |
---|
地域 | マレーシア、シンガポール、インド、ネパール |
---|
テーマ | 1)アジア諸国におけるコモン・ローの法典化とその伝播 2)ネパールにおける法整備支援(民法典起草支援) |
---|
専門分野 | 行政学、公共経営、公共政策、地方自治論 |
---|
地域 | ASEAN諸国 |
---|
テーマ | ASEAN諸国の比較行政 |
---|
専門分野 | 歴史学(近現代) |
---|
地域 | 中国、東アジア |
---|
テーマ | 近代中国の在外領事制度と領事裁判権、近代中国の外交制度の変遷、近代日中関係史、『順天時報』(20世紀初め日本人が中国で発行していた中国語新聞) |
---|
専門分野 | 国際法、国際人権法、国連研究 |
---|
地域 | グローバル |
---|
テーマ | アジアにおける女性の権利、ASEAN人権機構 |
---|
専門分野 | 経済成長及び経済発展の分析、経済協力 |
---|
地域 | マレーシア、中国内陸、低開発地域一般 |
---|
テーマ | グローバル経済との連結性や地域性(小島嶼、臨海、内陸、山岳)を要因とした経済活動と発展、成長格差 |
---|
専門分野 | 国際経営論 |
---|
地域 | アジア地域 |
---|
テーマ | 1)アジアを中心としたグローバル・バリューチェーンと技術移転 2)イノベーション・マネジメント、BOPビジネス |
---|
専門分野 | アメリカ政治外交史 |
---|
地域 | アメリカ・アジア国際関係史 |
---|
テーマ | 日・米・フィリピン外交関係史 アジア太平洋安全保障・歴史認識問題 |
---|
専門分野 | 教職課程、社会教育、主権者教育、地域再生、企業倫理経営組織マネジメント |
---|
地域 | 台湾、韓国、マレーシア、ドイツ |
---|
テーマ | いじめ予防対策、異文化交流、企業倫理経営、アジアの平和と繁栄のための済州フォーラム |
---|
専門分野 | 人文地理学 |
---|
地域 | ベトナム |
---|
テーマ | ベトナムにおける社会空間の動態とその変容 |
---|
専門分野 | アラブ近現代思想史、シリア文化研究(思想・文学・映画) |
---|
地域 | シリア、エジプトほかアラブ地域全域、オスマン帝国領 |
---|
テーマ | 1870年代から20世紀初頭におけるアラブの文芸復興思想およびイスラーム改革主義 1967年以後のシリアにおける思想・文学・映画 |
---|
専門分野 | 文化人類学、東南アジア地域研究 |
---|
地域 | タイ、日本 |
---|
テーマ | タイ・ムスリムの民族誌的研究 災害の多面性と長期性に関する人類学的研究 応援の人類学的研究 |
---|
専門分野 | 開発人類学 |
---|
地域 | フィリピン及びその他開発途上地域 |
---|
テーマ | 灌漑開発、特に水利組合の組織運営 |
---|
専門分野 | 国際マーケティング論 |
---|
地域 | 韓国、アジア地域 |
---|
テーマ | 食品関連企業の海外進出戦略 コンテンツ産業のグローバル化 |
---|
専門分野 | 国際経済学(国際貿易論、通商政策) |
---|
地域 | 日中韓、アジア太平洋 |
---|
テーマ | アジア太平洋の経済統合、日中韓の経済関係、日本の通商政策 |
---|
専門分野 | ヒンドゥー思想史、南アジア地域研究 |
---|
地域 | インド |
---|
テーマ | 南アジアの宗教、食文化 |
---|
専門分野 | 応用言語学、社会言語学(多言語状況) |
---|
地域 | フィリピン(主に中南部フィリピンのビサヤ・ミンダナオ地域) |
---|
テーマ | 多言語状況(社会・話者)、危機少数話者言語、アジアの公用語・国際共通語としての英語 |
---|
専門分野 | 日本語学、日本語教育、外国語教育 |
---|
地域 | 日本を中心にアジア各地域 |
---|
テーマ | 日本語教科書におけるコンテンツ |
---|
専門分野 | 比較政治論 |
---|
地域 | ロシア |
---|
テーマ | ロシア現代政治 |
---|
専門分野 | アジア経済社会、国際インターンシップ、他 |
---|
地域 | アジア(とくにASEAN諸国) |
---|
テーマ | ASEAN域内物流、宗教と食文化、他 |
---|
専門分野 | 比較政治学、地域研究 |
---|
地域 | インドネシア |
---|
テーマ | 民主化(政治体制の変化)と制度・規範の変容 |
---|
専門分野 | 現代中国研究、比較社会学 |
---|
地域 | 中国 |
---|
テーマ | 中国における教育・人的資源開発 |
---|
専門分野 | 国際金融・アジア経済 |
---|
地域 | ASEAN+3を中心 |
---|
テーマ | 1)アジアの通貨・為替制度および通貨金融協力 2)アジアにおけるインフラファイナンス |
---|
専門分野 | 地域研究、都市研究 |
---|
地域 | 東南アジア(特にインドネシア) |
---|
テーマ | メガシティ化、都市開発と住宅問題 |
---|
専門分野 | スマートシティ、ビッグデータ |
---|
地域 | インドネシア(デルタマス)、 アメリカ(西海岸、ニューオーリンズ)、オーストリア、秋田県(北秋田市)他 |
---|
テーマ | アジアにおけるスマートシティ産業とビジネス、ビッグデータの都市での活用 |
---|
専門分野 | 労働経済学、社会保障論、日・韓における社会政策や経済の比較分析 |
---|
地域 | 韓国、日本 |
---|
テーマ | 世代・地域・男女間の格差と対立、貧困、不平等、再分配、二重労働市場、ギグワーカー等 |
---|
専門分野 | 産業政策、産業立地、企業戦略、市場戦略 |
---|
地域 | 中国、東南アジア |
---|
テーマ | アジアの産業競争、都市間競争、アジア企業の成長メカニズム |
---|
専門分野 | 経営思想とリーダーシップ、人的資源管理など |
---|
地域 | 韓国 |
---|
テーマ | 人事制度、組織文化、人材育成 アジアの経営哲学、リーダーシップ開発 |
---|
専門分野 | 国際法学 |
---|
地域 | 中国 |
---|
テーマ | 日中関係、アジアビジネス企業法務、アジア地域の環境保全・気候変動対応 |
---|
専門分野 | 金融論、ファイナンス論、中国の金融、デジタルプラットフォーム論、国際経済学 |
---|
地域 | 中国、アメリカ |
---|
テーマ | 金融イノベーション、デジタルトランスフォーメーション(DX)と金融サービス、中国のデジタル金融 |
---|
専門分野 | アジア地域研究、人口経済論、経済統合論 |
---|
地域 | 東南アジア、中国、韓国 |
---|
テーマ | 人口動態と経済社会の関係、経済統合(中国とASEANの関係) |
---|
専門分野 | 経済発展、国際貿易 |
---|
地域 | 韓国 |
---|
テーマ | 韓国政治・経済動向、自由貿易協定など |
---|
専門分野 | ベトナムを中心としたASEAN経済 |
---|
地域 | 東南アジア、ベトナム |
---|
テーマ | 1)ベトナムとASEANの自由貿易協定(FTA)の動向 2)ベトナムの経済・社会の動向 |
---|
専門分野 | アジアにおける人材育成・キャリア開発・人材マネジメント、グローバル人材・リーダー育成 |
---|
地域 | 中国、インド等 |
---|
テーマ | 中国・アジアにおけるキャリア開発・リーダー育成、アジアにおける“Being(自身を知る)”教育とグローバル人材育成、グローバル企業におけるリーダー育成と”Being” |
---|
専門分野 | 現代中国 |
---|
地域 | 中国、香港 |
---|
テーマ | 習近平体制下の内政、外交、経済、社会 |
---|