戻る学外の方

【お知らせ】(2022/4/1)
 新型コロナウイルス感染拡大への対応に伴い、当面の間、見学及び利用手続きを停止します。
 再開については改めて図書館ホームページにてお知らせします。

他大学所属の教職員・学生の方

所属大学に所蔵がない資料で、本学が所蔵している資料についてのみ利用可能です。
必ず事前に所属大学図書館を通じて問い合わせてください。問い合わせ後、所属大学図書館を通じて利用条件等をお知らせします。
なお、来館の際は、所属大学図書館の発行する紹介状と身分証明書を持参のうえ、1階カウンターに利用の旨を申し出てください。

一般社会人の方

本学図書館が所蔵している専門資料を学術研究又は調査を目的として利用する場合に限り、一般社会人の方に開放しています。
※他大学等の機関に所属の方はこの制度を利用することができません。上記「他大学所属の教職員・学生の方」をご覧ください。

サービスの利用可否

館内資料の閲覧・コピー(著作権の範囲内) ※4階AV資料を除く

閲覧席の利用

OPAC(蔵書検索システム)利用、所蔵資料を利用するためのレファレンス

館外貸出 ×
PCの利用(OPAC検索用PCを除く) ×
契約オンラインデータベースの利用、図書館員による代行検索 ×
他機関利用のための相互協力サービス(紹介状発行、貸借、資料複写) ×

利用手続き

利用する資料が特定されていて、なおかつ当日限り利用の場合

お近くの公共図書館の「紹介状」が必要です。利用を希望する資料について、本学のOPAC(蔵書検索システム)またはお近くの公共図書館を通して所蔵確認したうえ、実際に現時点で本学図書館に所蔵されているか否か(製本準備等により館内にない場合があります)、事前にお問い合わせください。

来館の際は、お近くの公共図書館の「紹介状」と住所を確認できる身分証明書(運転免許証、健康保険証など)を持参のうえ、1階カウンターに利用の旨を申し出てください。

図書館の継続的な利用を希望する場合

1階インフォメーションカウンターにて「社会人図書館利用願」を記入してください。
その後、図書館利用者審査会を経て、利用を許可された方へ図書館利用証(有料)を発行します。
なお、申し込みから図書館利用証発行までには数週間(休館日を除く)かかります。
また、定期試験前及び期間中など混雑時には利用を制限することがあります。予めご了承ください。
 
有効期間:当該年度4月~翌年3月最終開館日
 
【「社会人図書館利用願」に必要なもの】

  1. 住所を確認できる身分証明書(運転免許証、健康保険証など)とそのコピー
  2. 3ヶ月以内に撮影した証明書用写真1枚(縦 3.5cm ×横 3.5cm)

【利用を許可された方:「図書館利用証」発行に必要なもの】
  1. 図書館利用許可のお知らせ
  2. 図書館利用証発行費 3,000円

*利用手続き前に、図書館の見学を希望する場合
 住所を確認できる身分証明書(運転免許証、健康保険証など)を持参のうえ、1階インフォメーションカウンターに「見学」の旨を申し出てください。
 「図書館見学申請願い」を記入のうえ入館できます。なお、資料の閲覧等はできません。

〈2022年4月1日更新〉