戻る利用マナー

亜細亜大学図書館は学習、研究を目的とした公共の施設です。

館内の資料、設備はすべて利用者全員の共有財産です。他の利用者の迷惑となる行為は慎み、次に挙げるルール・マナーを守って気持ちよく図書館を活用してください。

館内の利用について

  1. 図書館利用時は必ず身分証(学生証・教職員身分証明書・図書館利用証など)を携行する。
  2. 私語は慎む。
  3. 飲食厳禁。ただし、ペットボトル等フタで密閉できる容器での飲用は可。※ドリンクポリシー参照
  4. 全面禁煙。
  5. 音声機器での通話は禁止。機器の電源を切るか、マナーモードに設定する。
  6. 他の利用者に配慮し、所持品で閲覧席を占拠しない。
  7. 所持品は各自の責任において管理し、席を離れる際は必ず貴重品を携行する。
  8. 決められた場所以外での携帯電話・スマートフォン等の充電厳禁。
  9. 図書館の施設・備品等を汚損または損壊した場合は、弁償しなければならないことがある。
  10. 次の各号に該当する場合は、利用許可を取り消すことがある。
    (1) 身分証に偽りがある場合
    (2) 注意事項を守らない場合
    (3) 図書館員の注意に従わない場合

※ドリンクポリシー
 太田耕造記念館で長時間の学習を行う際、水分補給の必要性を考慮して設定したルールです。
 守られない場合は、館内での飲用は全面禁止とします。
  1. 倒れても中身が漏れない、ネジ式で確実に栓ができる、ふたつき容器飲料(ペットボトルや水筒など)に限定して持ち込みを許可します。密閉できない容器は持ち込み厳禁。
    飲用しない時は、しっかり栓をしてカバン等の中に入れ、机の上に置いたままにしないこと。
    飲用の際は、図書資料等を汚さないよう注意すること。
  2. 貴重書を扱う際やパソコン使用時は、絶対に飲用しないこと。
  3. 所蔵資料を汚したり濡らした場合は1階・5階カウンターに、パソコンへ飲み物をこぼした場合は2階・3階カウンターに申し出ること。
  4. 館内での食事は厳禁。アメやガムも禁止。

所蔵資料の利用について

  1. 資料を館外に持ち出す場合は、必ず貸出手続きをする。
  2. 借りた資料は必ず返却期限内に返却する。
    ※ 返却期限を過ぎると延滞日数分貸出停止となる。
  3. 資料は大切に扱う。資料への書き込みやマーカー等での線引き、ページの抜き取り・折り込みは厳禁。
  4. 万が一資料を紛失・汚損(水濡れ含む)・破損した場合は、同一資料の弁償手続きをしなければならない。
  5. 貸出処理をせず館内で閲覧した資料は、所定の書架もしくは備え付けの返却台へ戻す。

〈2021年6月8日更新〉