新型コロナウイルス感染症対策のため、図書館(太田耕造記念館)では感染拡大防止策を講じた上で、人数・サービスを限定し、開館しています。
緊急事態宣言に伴い、1月12日(火)より当面の間、利用(来館)には予約が必要です。
なお、開館日時や利用方法・サービス等は今後、変更となる場合がありますので、適宜最新情報を確認してください。
来館予約について(1/8更新) | 最新の開館状況等を確認のうえ、以下の手順で来館予約をしてください。 【来館予約手順】 ①以下の予約対象日から来館希望日をクリック ②Googleログイン画面で@asia-u.ac.jpのアカウントでログイン ③画面の注記を確認のうえ、必要項目を入力し「送信」ボタンをクリック ※予約当日は、図書館入口カウンターにて受付完了メール画面及び学生証・教職員身分証明書の提示、手指消毒をしてください。 |
|||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
開館状況について(11/2更新) |
*郵送貸出・複写送付・メールレファレンスサービスについて |
|||||||||||||
図書の返却について(1/8更新) |
▼卒業・修了予定者の返却期日について ▼返却方法について 以下の方法で返却できます。
|
|||||||||||||
図書の貸出について(1/8更新) |
▼春季休業期間の長期貸出について ▼郵送貸出について 亜細亜大学図書館の所蔵資料について、以下のとおり自宅への郵送での図書貸出ができます。
|
|||||||||||||
雑誌の複写の送付について | 亜細亜大学図書館の所蔵雑誌について、以下のとおり自宅への複写の送付の申し込みができます(学生のみ)。
|
|||||||||||||
学外から使えるデータベースについて | 大学で契約しているオンラインデータベースには学外から利用できるものがあります。新聞記事、電子書籍、雑誌記事、企業情報などを検索・閲覧できますので、授業や就職活動などで積極的に利用してください。 関連ページ オンラインデータベース 活用方法は図書館ニュース(【図書館を活用しよう】等)でも紹介していますので、参考にしてください。 関連ページ 図書館ニュース 【図書館を活用しよう】自宅・学外から利用できるオンラインデータベース 【図書館を活用しよう】課題・レポートに必要な資料の探し方《オンライン/ハイブリット授業編》
※データベースの利用方法がわからない場合は、下記「レファレンス係」に問い合わせてください。 |
|||||||||||||
レファレンスについて | 文献調査(資料の探し方についての問い合わせ)は以下のフォームから受け付けています。 関連ページ 文献調査受付 その他のレファレンスについては、メールに「学籍番号/教職員番号・氏名・できるだけ詳細な内容」を記載して送付してください。 なお、内容により回答に時間のかかる場合があります。
|
|||||||||||||
希望図書について | 希望図書(図書の購入希望)の申し込みは以下のフォームから受け付けています。 関連ページ 希望図書受付 ※学外から使えるオンラインデータベースで希望する資料に近い内容を閲覧できる場合がありますので、ぜひ併せて利用してください。 |
|||||||||||||
他大学等資料の複写・借用について | 他大学等の開館及びサービス状況により、通常時より取り寄せに時間がかかる場合や取り寄せができない場合があります。また、取り寄せに際して生じる複写料金及び送料等は申込者負担です。 状況・受取方法等の詳細については、申込者に対し個別に連絡します。 |
|||||||||||||
卒業生・学外の方の利用について(9/24更新) | 2020年度は利用手続きを停止します。 2021年度以降の再開については改めて図書館ホームページにてお知らせします。 |