亜細亜大学国際関係研究所
INDEX
『国際関係紀要』
『国際関係紀要』
国際関係研究所では、『国際関係紀要』(ISSN 2758-223X)を機関紙として発行しています。
『国際関係紀要』にまとめられた学術的生産物は、「亜細亜大学学術リポジトリ」に蓄積されており、学外に向けて無償で公開しています。
(オンライン版)ISSN 2758-223X
(冊子版)ISSN 0917-3935
『国際関係紀要』にまとめられた学術的生産物は、「亜細亜大学学術リポジトリ」に蓄積されており、学外に向けて無償で公開しています。
最新号
2022年度以降に発行した最新号をPDF版でご覧いただけます。(オンライン版)ISSN 2758-223X
(冊子版)ISSN 0917-3935

国際関係研究所研究会
国際関係研究所では、年に2回、研究会を開催しています。過去の開催情報
全て開く
- 令和6年度
-
第2回研究会:令和7年1月23日
講演者 講演タイトル 春日尚雄 特任教授 ASEANのエネルギー見通しとベトナムにおける電力事情––2024年8-9月の現地調査から 妻木伸之 特任准教授 教養としての国際法––法学専門でない者が国際法を学ぶ意義はどこにあるか? 講演者 講演タイトル 川中豪教授 Status Quo or Pluralism? Dominant Party Rule and People's Preferences in Singapore 伊藤公二教授 Effects of Trade Sanctions in Global Value Chain: Analysis Using International Input-output Tables
- 令和5年度
-
第2回研究会:令和6年1月18日
第1回研究会:令和5年7月27日講演者 講演タイトル 千波玲子教授 CEFR, CLIL & COIL 小井土彰宏教授 合衆国・メキシコの移動規制レジームの共時的転換-トランプ~バイデン期の境界の重層的再編成 講演者 講演タイトル 岡崎弘樹専任講師 現代シリアの「市民社会」構想~研究課題全体のなかの位置づけ~ 小河久志准教授 自然災害の長期性に関する人類学的研究-タイ南部インド洋津波被災地の事例-
- 令和4年度
-
第2回研究会:令和5年1月19日
第1回研究会:令和4年7月28日講演者 講演タイトル 富田麻理特任教授 国際連合と先住民族 大久保俊輝特任教授 亜細亜なら出来る啓発教育 坂東達郎特任教授 コロナ禍での授業改善への取り組み―「アクティブキャリア入門(C)」における事例紹介― 講演者 講演タイトル 永綱憲悟学長・教授 プーチンはなぜウクライナ「奪還」を決意したかーあるいは「永遠の政治」について 江川美紀夫教授 日本経済の長期停滞の原因と処方箋―新自由主義への批判、とくに「財政危機説」の誤り
〈2025年01月27日更新〉