戻る令和3年度第2回「租税法研究会」開催のご案内

亜細亜大学大学院(経済学研究科・法学研究科)及び経済社会研究所・法学研究所主催による令和3年度第2回「租税法研究会」を、1月29日(土)に開催します。当日は2部制で行われ、本学学生や市民の方なども自由に聴講できます。

本研究会は、東京税理士会、千葉県税理士会、東京地方税理士会、関東信越税理士会、東北税理士会及び南九州税理士会の研修として認定されています。それぞれの税理士会に所属の税理士の方は、お申し込みの際に【所属会名、支部名、登録番号、氏名】をメール本文に記載いただきますようお願いします。

日時

2022年1月29日(土)14時00分~17時10分

実施方法

会場(教室)における対面方式とZOOMでのオンライン方式の併用で実施します。
 

  1. 対面方式(教室)
    亜細亜大学武蔵野キャンパス200教室(2号館1階)
  2. オンライン方式(ZOOM)
    お申し込み後、聴講用のURL等を事前にご連絡します。

テーマと講師

座長/司会  肥後治樹 亜細亜大学法学部教授
第1部(14時00分~15時30分)
「ライフコースの変化と租税法」
講師:加藤友佳氏東北学院大学法学部准教授
第2部(15時40分~17時10分)
「最近の判例・裁決からみた消費税」
講師:飯島信幸氏(産業能率大学経営学部教授)
     
(お問い合わせ)
亜細亜大学大学院法学研究科    肥後浩樹研究室 0422-36-6553
亜細亜大学大学院経済学研究科 臼井邦彦研究室 ℡0422-36-5231

定員

100名(先着順)

受講料

無料

お申し込み

●事前申込制
受講をご希望の場合は、【sozeiken@asia-u.ac.jp】宛に以下の内容を記載の上、お申し込みください。オンライン方式で受講をご希望の方には後日聴講用のURL等をお知らせします。

①氏名
②ご連絡先メールアドレス
③ご希望の受講形式<対面>もしくは<オンライン>

  1. 新型コロナウイルスの感染状況によっては、対面方式は実施せず、オンライン方式のみの実施となる場合があります。事前にご承知おきください。
  2. オンライン方式の場合、視聴いただく環境によって、ご覧いただけない場合があります。 視聴にかかる通信費等はご負担をお願いします。
  3. 本講座の録画・録音はご遠慮ください。
  4. プライバシー保護の観点から、画面のスクリーンショットや 撮影等はご遠慮ください。
  5. お手元の機器のZOOM設定等については対応いたしかねます。 予めご了承ください。

<2021年12月08日 16時00分>