- お問い合わせ
-
教学センター
教学センター
定期試験時間は、授業時間帯と異なるので注意してください。
定期試験時間 |
---|
1限 9:15~10:15 |
2限 11:15~12:15 |
3限 13:15~14:15 |
4限 15:15~16:15 |
5限 17:15~18:15 |
6限※ 18:35~19:35 |
※6時限目に試験がある場合に実施。
次のいずれかに該当する学生は定期試験を受けることができません。
試験を受ける者は、必ず学生証を机上に提示しなければなりません。なお、学生証を忘れた場合は、1号館1階、2号館1階または太田耕造記念館1階に設置されている「証明書発行機」で仮学生証を発行してください。
なお、仮学生証は定期試験期間中のみ年間2枚までの発行です。また発行日のみ有効です。試験時には学生証を忘れないように気をつけましょう。
本学は、不正行為に対して、厳重な処分をもって臨みます。日頃の勉学の成果を発揮すべく、正々堂々と受験し、不正行為は絶対にしないでください。
なお、本学が試験中の禁止事項に挙げるのは次のとおりで、これに違反した場合は不正行為とみなします。
<試験中の禁止事項>
1.他人の答案を見たり、他人に見せたりすること
2.答案を交換すること
3. カンニングペーパーを所持及び使用すること
4. 参照を許可されていないノート、参考書、辞書、レジュメ等を使用すること
5. 参照を許可されたノート、参考書、辞書、レジュメ等を貸し借りすること
6. 他人が作成したレポートや論文などを剽窃すること
7. 代理受験をすること及び代理受験を依頼すること
8. 科目担当教員の許可なく、携帯電話、スマートフォン、パソコン、その他情報通信機器等を使用すること
9. 机、身体、所持品又は身の回りの物品に文字等を記載し、試験中に参照したり、あるいはそれを参照できるような状態の下で受験をすること
10.音声、動作等により答案作成に関する情報を伝えること又はそのような行為に加担すること
11.指定された試験用紙以外の用紙に解答すること
12.答案作成に関して、監督者の指示に従わないこと
13.その他、公正な試験の実施を阻害すると認められる行為を行うこと監督者の指示に従わない
<処分の内容>
1.当該学期の単位無効
2. 当該科目の単位無効
3. 停学又は譴責
4. 所属・処分内容の公示
5. 保証人(保護者)への通知
皆さんがこれから学修していくうえで、レポート提出を課される場合があります。こうした場合は、科目担当教員が指示した日時、場所を厳守して提出してください。通常は、授業時に提出することがほとんどですが、中には、科目担当教員の指示した場所に郵送やEメール、manaba等で提出させるケースもあります。
なお、大学では、教員の住所・電話番号などを教えることはしません。また、原則的に教学センターでレポートを預かることもしませんので、提出期限や提出先を忘れたりしないように細心の注意を払ってください。
教学センター(1号館1階)