在学生の方へ

戻る日本学生支援機構(第二種奨学金)/修学支援新制度の申込方法

※申し込みは終了しました。令和4年度の申し込みについては、2022年3月下旬頃に掲載予定です。

申込手順

ステップ1:解説動画を視聴する

次の動画を必ず視聴し、奨学金の仕組みや申込方法をご理解ください。

ステップ2:資料請求

以下のフォームより申込資料を請求をしてください。メール送信後、3日以内にレターパックライトで郵送します。 また、学生センター(2号館1階)の窓口でも配付しています。
配布時間:平日9時~17時(夏季休暇中は16時)
※配布時期に新型コロナウイルス感染症の感染拡大等で入構が制限されている場合は、資料請求のみ取り扱います。
 
請求フォーム記入上の注意事項等
1.必要な資料の□に✔(チェック)をつけてください。
2.修学支援新制度と貸与奨学金(第二種奨学金のみ)の両方を申込することはできます。
3.修学支援新制度(授業料等減免・給付型奨学金)希望者は、「進学資金シミュレーター」に2020年度(2020年1月~12月分)の収入を入力して、経済状況が要件を満たしているか確認したうえで申し込みしてください。
※授業料・入学金の免除又は減額は確認大学が、給付型奨学金の支給は日本学生支援機構が行います。

※「進学資金シミュレーター」はあくまで目安です。該当しない場合でも申し込める場合があります。

(参考)今回の2020年の秋募集(二次採用)は、2020年度(昨年)の所得で審査します。
春の募集(2019年度の所得で審査)で不採用だった場合でも、昨年の所得が2年前(2019年)よりも減少している場合に、採用される可能性があります。

ステップ3:奨学金申込書類一式を学生センター奨学金係まで提出(郵送可)

「ステップ2」で請求した資料をよく読み、申込締切日までに次の書類を下記の住所までレターパックライト〈370円〉で郵送(必着)または、学生センター(2号館1階)窓口まで持参してください。
※提出時期に新型コロナウイルス感染症の感染拡大等で入構が制限されている場合は、郵送受付のみ取り扱います。

申込締切日(郵送の場合は必着です)

第1回申込(11月採用): 9月17日(金)必着
第2回申込(12月採用):10月18日(月)必着
第3回申込(  1月採用):11月19日(金)必着

 
  •  
  • ①連絡先記入表
  • ②【貸与奨学金希望者のみ】確認書兼同意書
  • ③スカラネット入力下書き用紙
    ※申込内容を記入して提出してください
    ※記入見本は、下記にある「参考資料」からダウンロードして参考にすると下書きがスムーズです
  • ④【1年次のみ】高校調査書 ※浪人等で出身学校を卒業している方は、手元にある調査書でも可
  • ⑤奨学金申込希望理由記入用紙 ※スカラネット入力下書き用紙に記入した場合は不要
  • ⑥振込口座添付用紙 ※本人名義の口座で通帳等の金融機関名、支店、口座番号、名義人が掲載されているコピーが必要
  • ⑦返信用レターパックライト 1通
    ※郵送で申込書類を郵送する方は、封筒の宛先にはご自身の住所・氏名・電話番号等を記入して二つ折りに     して同封してください
  • ⑧【給付奨学金希望者のみ】給付奨学金確認書
  • ⑨【給付奨学金希望者のみ】授業料等減免申請書
  • ⑩【給付奨学金希望者で該当者のみ】学修計画書
  •  ※学業成績等に係る基準に該当しない方には、「学修計画書」も同封(窓口の場合は、配付)しますので、申込書類と一緒に提出してください
  •  
  • ========================================== 


    ⑪【貸与奨学金希望者で該当者のみ】長期療養費計算書

    ⑫【貸与奨学金希望者で該当者のみ】単身赴任実費計算書
  •   ※必要な方は、下記からダウンロードして使用してください
  • ⑬【貸与奨学金希望者で該当者のみ】収入に関する証明書
  •   ※必要な方は、下記からダウンロードして使用してください
 
 申請書類の送付先住所

〒180-0022
東京都武蔵野市境5-8
亜細亜大学 学生センター奨学金係
0422-36-2465

《スカラネット入力下書き準備用紙、該当者のみ必要書類等》
 
 ・2021年度スカラネット入力下書き準備用紙【貸与奨学金のみ申込用】
 ・2021年度スカラネット入力下書き準備用紙【給付奨学金(貸与奨学金併用申込用】二次採用
 ・特別控除該当者必要証明書について (長期療養費計算書・単身赴任実費計算書) ※貸与奨学金希望者で該当者のみ必要書類
 ・2021年度給付奨学金確認書(在学採用)※給付奨学金案内(冊子)に挟み込みされていますが、紛失、汚損した方は、ダウンロードして提出してください。
 ・2021年度貸与奨学金 確認書兼個人信用情報の取扱いに関する同意書(大学) ※貸与奨学金 奨学金を希望する皆さんへ(冊子)に挟み込みされていますが、紛失、汚損した方は、ダウンロードして提出してください。

 ▼「③」のスカラネット入力下書き用紙(記入見本)
 ※参考にしていただくと奨学金申込内容のスカラネット下書きがスムーズに進みますので、利用してください。

 ・2021年度スカラネット入力下書き準備用紙【貸与奨学金のみ申込用】記入見本(二次採用)
 ・2021年度スカラネット入力下書き準備用紙【給付奨学金(貸与奨学金併用申込用)】記入見本(二次採用)


 ・2021年度在学者用 貸与奨学金案内(大学等)
 ・2021年度在学者用 給付奨学金案内

ステップ4:申請書類提出後の流れ

  1. スカラネット入力を大学から交付されたユーザーID、パスワードで入力完了してください
    ※ 申請提出書類を大学でチェック後、不備がなければスカラネット下書き用紙とユーザID、パスワードを返送します
  2. マイナンバー提出書を日本学生支援機構へ郵便局から簡易書留で送付
    • ・スカラネット申込受付番号を記入して、確認書類(マイナンバーカードまたは通知カードのコピー、学生証コピー等)と一緒に日本学生支援機構へ郵便局から簡易書留で郵送してください。   
    • ・マイナンバーの提出が遅れると、申込完了とならずに選考されません。最終的に不採用となりますので十分に注意してください。
    • ・提出期限までに提出してもマイナンバー提出書等に不備がある場合、採用月が遅れる場合があります。
  3. 奨学金採用の採否発表
    第1回申込(11月5日(金))
    第2回申込(12月8日(水))

    第3回申込( 1月 7日(金))
    ※亜大ポータルの「あなた宛てのお知らせ」にて通知します
  4. 奨学金初回振込日:採用された月の11日(祝祭日の場合は前日)
    ※採用始期に遡及した奨学金額が振込されます。(例:11月採用で10月始期の場合は、2カ月分まとめて振込されます)
  5. 採用書類の郵送:採用された月の下旬(予定)に保護者の住所に送付予定
    ※ 奨学生のしおり、返還誓約書(貸与奨学生)、奨学生証などを郵送します
  6. 返還誓約書など採用書類一式を大学へ返送する(貸与奨学生のみ)※採用書類を受け取った2週間後(予定)
    ※ 書類を提出しないと「採用取消」となり、振込された奨学金は全額返金が必要となります
    ※ 貸与奨学生 人的保証制度を選択した場合は、連帯保証人の印鑑登録証明書、連帯保証人の収入証明書、保証人の印鑑登録証明書などの書類も追加して送付が必要です
    ※給付奨学生 授業料等減免の対象者の継続に関する申請書、「自宅外通学証明書類」提出書※自宅外通学者のみ


問い合わせ窓口
亜細亜大学 学生センター奨学金係(2号館1階)
事務取扱時間 月~金 9:00〜17:00
担当者:芳賀、和田
電話:0422-36-24650422-36-2418
FAX:0422-36-1077

E-mail:student@asia-u.ac.jp

<2021年12月24日 14時30分>