コース紹介・履修モデル

INDEX
 
経済学部生には2年次に、以下の4つのコースから1つを選び、一人ひとりの興味に沿って重点的に学びを進めます。以下では、各コースの履修を推奨する科目を紹介していますが、他のコースに所属していても、多くの科目は自由に履修することができます。

経済・公共コース

幅広く経済学を学びたい!
経済成長、失業とインフレ、貧困と格差、社会保障と少子高齢化など、さまざまな経済社会の課題を解決するために「役に立つツール」を理論・応用両分野の経済学を幅広く学ぶことで身につけるコース。
経済学科経済公共コース

履修の流れ

1
年次
経済学の基本を丁寧に学ぶ(4コース共通)
亜細亜大学経済学部では基礎(Basics)を大切にする観点から、1年次には各コース共通で「ミクロ経済学Ⅰ・Ⅱ」「マクロ経済学Ⅰ・Ⅱ」「経済学基礎数学Ⅰ・Ⅱ」「基礎会計学Ⅰ・Ⅱ」などを通年で学び、経済学の基礎力を養います。
(履修推奨科目)
  • ミクロ経済学Ⅰ・Ⅱ(必修)
  • マクロ経済学Ⅰ・Ⅱ(必修)
  • 経済学基礎数学Ⅰ・Ⅱ
  • 経済史概論Ⅰ・Ⅱ
  • 基礎会計学Ⅰ・Ⅱ
  • 経済学基礎英語
2
年次
ミクロからマクロまで近代経済学のコアとなる科目
1年次にミクロ経済学に興味を持った学生は、「ミクロ経済学III」「ゲーム理論Ⅰ・Ⅱ」「公共経済学Ⅰ・Ⅱ」などのミクロ系科目を履修し、個人の合理的行動や資源配分の重要性について学びます。マクロが面白いと感じた学生は、「マクロ経済学III」「経済成長論Ⅰ・Ⅱ」「財政学」などを履修し、国単位での経済成長や貧困対策について学びを進めていきます。
(履修推奨科目)
  • 経済成長論Ⅰ・Ⅱ
  • 公共経済学Ⅰ・Ⅱ
  • ゲーム理論Ⅰ・Ⅱ
3-4
年次
専門性を深め「エコノミストの視点」を養う
学生の興味に合わせて、より専門性の高い科目、例えば「社会保障論」「空間経済学」などを履修することで、経済学の深く豊かな世界を探求することができます。
(履修推奨科目)
  • 日本経済論Ⅰ・Ⅱ
  • 社会保障論Ⅰ・Ⅱ
  • 金融政策Ⅰ・Ⅱ

データ分析コース

経済とデータの専門家を目指すなら!
経済学部が伝統的に得意とする計量経済学や統計学の基礎を活かし、実践的なデータ分析力や活用力を養うコース。データサイエンス副専攻の履修により、オープンバッジの取得も可能です。
経済学科データ分析コース

履修の流れ

1
年次
経済学の基本を丁寧に学ぶ(4コース共通)
亜細亜大学経済学部では基礎(Basics)を大切にする観点から、1年次には各コース共通で「ミクロ経済学Ⅰ・Ⅱ」「マクロ経済学Ⅰ・Ⅱ」「経済学基礎数学Ⅰ・Ⅱ」「基礎会計学Ⅰ・Ⅱ」などを通年で学び、経済学の基礎力を養います。
(履修推奨科目)
  • ミクロ経済学Ⅰ・Ⅱ(必修)
  • マクロ経済学Ⅰ・Ⅱ(必修)
  • 経済学基礎数学Ⅰ・Ⅱ
  • 経済史概論Ⅰ・Ⅱ
  • 基礎会計学Ⅰ・Ⅱ
  • 経済学基礎英語
2
年次
エコノミストに求められるデータ分析スキルを修得
経済学部が提供する「計量経済学」、「データ分析(仮称)」では、経済統計はもちろん、あらゆるデータを読み解き・活用するための便利で強力なデータ分析スキルを身につけることができます。全学共通科目の「統計学入門」やデータサイエンス系科目ともシナジー効果が得られます。
(履修推奨科目)
  • 計量経済学Ⅰ・Ⅱ
  • 経済統計分析Ⅰ・Ⅱ
  • データ分析(仮称)
3-4
年次
日本や世界のデータを用いて分析スキルを実践
2年次に見つけたデータ分析スキルを実践するため、「経済統計論Ⅰ・Ⅱ」「日本経済論Ⅰ・Ⅱ」などを通して実際のデータに触れ、金融系・応用系科目を学ぶことでエコノミストとしての力を伸ばすことができます。
(履修推奨科目)

アジア・グローバルコース

国際派、海外でのキャリアを志望!
アジアや欧米の地域経済をその成り立ちから学び、グローバルな社会の一員として、直面する課題に積極的に取り組む力を身につけるコース。希望者はAUASPやAUGPなどの留学を通じて、国際派としての現場感覚も身につけることができます。
経済学科アジア・グローバルコース

履修の流れ

1
年次
経済学の基本を丁寧に学ぶ(4コース共通)
亜細亜大学経済学部では基礎(Basics)を大切にする観点から、1年次には各コース共通で「ミクロ経済学Ⅰ・Ⅱ」「マクロ経済学Ⅰ・Ⅱ 」「経済学基礎数学Ⅰ・Ⅱ」「基礎会計学Ⅰ・Ⅱ」などを通年で学び、経済学の基礎力を養います。
(履修推奨科目)
  • ミクロ経済学Ⅰ・Ⅱ(必修)
  • マクロ経済学Ⅰ・Ⅱ(必修)
  • 経済学基礎数学Ⅰ・Ⅱ
  • 経済史概論Ⅰ・Ⅱ
  • 基礎会計学Ⅰ・Ⅱ
  • 経済学基礎英語
2
年次
経済学×国際性×語学で広がる可能性
成長著しいアジアをはじめ、欧米、日本のグローバルな経済の成り立ちを「アジア経済論Ⅰ・Ⅱ」「アジア経済史Ⅰ・Ⅱ」「欧米経済史Ⅰ・Ⅱ」「日本経済史Ⅰ・Ⅱ」から学びます。また、「経済学中級英語Ⅰ・Ⅱ」を通じて、経済学と関わる専門的な英語力を高め、アジア・グローバル人材として有益な基礎教養を身につけます。
(履修推奨科目)
  • アジア経済論Ⅰ・Ⅱ
  • アジア経済史Ⅰ・Ⅱ
  • 欧米経済史Ⅰ・Ⅱ
  • 日本経済史Ⅰ・Ⅱ
3-4
年次
経済学を武器にグローバルな舞台へ
2年次までに身につけたアジア・グローバル人材としての基礎教養を下地として、学生は各自の興味に応じて「太平洋圏経済論」「中国経済論」「韓国経済論」「欧米経済論」など、特定の地域と結びついた応用的な学びを掘り下げていくことができます。また、経済関連の英語力のさらなる向上を目指し、「英語で学ぶ日本経済・世界経済」を通じて国際派としての語学力を高めます。そして、アジア各地域で長年駐在した外部講師の先生方によるオムニバス形式の「アジアのビジネスと経済」を通じて、駐在時のビジネスや日常生活の成功談のみならず失敗談からの教訓を学ぶことで、アジア・グローバル人材として活躍するために有益な現場感覚も身につけます。
(履修推奨科目)
  • 太平洋圏経済論
  • 中国経済論
  • 韓国経済論
  • 欧米経済論
  • アジアのビジネスと経済

ファイナンス・会計コース

金融知識を身につけたい!
財務諸表の見方や分析手法、企業の資金調達と運用、投資のリスクとリターンの関係など、金融・会計の実践力を養成するコース。
経済学科ファイナンス・会計コース

履修の流れ

1
年次
経済学の基本を丁寧に学ぶ(4コース共通)
亜細亜大学経済学部では基礎(Basics)を大切にする観点から、1年次には各コース共通で「ミクロ経済学Ⅰ・Ⅱ」「マクロ経済学Ⅰ・Ⅱ」「経済学基礎数学Ⅰ・Ⅱ」「基礎会計学Ⅰ・Ⅱ」などを通年で学び、経済学の基礎力を養います。
(履修推奨科目)
  • ミクロ経済学Ⅰ・Ⅱ(必修)
  • マクロ経済学Ⅰ・Ⅱ(必修)
  • 経済学基礎数学Ⅰ・Ⅱ
  • 経済史概論Ⅰ・Ⅱ
  • 基礎会計学Ⅰ・Ⅱ
  • 経済学基礎英語
2
年次
金融の仕組みを理論と実証両面から学ぶ
「金融論」や「ファイナンス」を履修し、金融経済の仕組みを学ぶ一方、「会計学(商業・工業)」で実用的な会計知識の修得を進めます。
(履修推奨科目)
  • 金融論Ⅰ・Ⅱ
  • ファイナンスⅠ・Ⅱ
  • 会計学Ⅰ・Ⅱ(商業)
  • 会計学Ⅲ・Ⅳ(工業)
3-4
年次
金融・会計・ファイナンスの専門性を養う

2年次までの金融・会計系科目で養った知識をベースに、「日本経済の現状と展望」や「金融政策Ⅰ・Ⅱ」などで、より最近の金融経済の動きについて理解を深める一方、ビジネスに直結する「コーポレートファイナンスⅠ・Ⅱ」や「企業論Ⅰ・Ⅱ」などの科目を履修することで、基礎力が実践力に繋がっていきます。

(履修推奨科目)
  • コーポレート・ファイナンスⅠ・Ⅱ
  • 企業論Ⅰ・Ⅱ
  • 金融政策Ⅰ・Ⅱ
  • 上級会計学Ⅰ・Ⅱ
〈2023年7月20日更新〉
Department of Economics
当サイトではCookieを使用します。Cookieの使用に関する詳細は 「クッキーポリシー」 をご覧ください。
同意する
拒否する