- お問い合わせ
-
企画部
企画部
現場の実務に携わる官公庁、企業、主要研究機関(シンクタンク)のトップレベルの人材が週替わりで登壇し、専門家の立場から日本経済の景気の現状と展望について講義します。
個別産業・企業について見識を深め、現実経済のダイナミックな動きを直接感じることができる貴重な講義として好評を得ています。
第1回 4月20日(火) |
オリエンテーション 土肥原 洋 教授(担当教員) |
---|---|
第2回 4月27日(火) |
各講義の説明等 土肥原 洋 教授(担当教員) |
第3回 5月11日(火) |
金融政策と日本経済 原田 泰 氏(名古屋商科大学ビジネススクール教授(前日本銀行審議委員)) |
第4回 5月18日(火) |
内外の経済動向と展望 菅野 雅明 氏(ソニーフィナンシャルホールディングス株式会社金融市場調査部シニアフェロー チーフエコノミスト) |
第5回 5月25日(火) |
MMT(現代貨幣理論)を考える 櫨 浩一 氏(学習院大学経済学部特別客員教授) |
第6回 6月1日(火) |
コロナ激変時代の社会・経済政策 神志名 泰裕 氏(政治ジャーナリスト、元NHK解説委員長) |
第7回 6月8日(火) |
日本経済と株式市場 浜辺 真紀子 氏((株)大塚商会 取締役、ソウルドアウト(株)取締役) |
第8回 6月15日(火) |
日本経済50年を振り返る 土肥原 洋 教授(担当教員) |
第9回 6月22日(火) |
内外の経済問題、経済政策から50年を振り返る 土肥原 洋 教授(担当教員) |
第10回 6月29日(火) |
21世紀の生き方・働き方を考える 大沢 真知子 氏(元日本女子大学人間社会学部教授) |
第11回 7月6日(火) |
二重の温暖化に伴う環境と経済激変の世紀~《気候製造者》としての私たちの生き方 佐藤 公敏 氏(亜細亜大学経済学部元教授、立教大学大学院ビジネスデザイン研究科元教授、日本ヒートアイランド学会元副会長・理事・名誉会員) |
第12回 7月13日(火) |
中小企業とイノベーション 青木 成樹 氏(元株式会社価値総合研究所取締役常務執行役員上席主席研究員) |
第13回 7月20日(火) |
講義の振り返り 土肥原 洋 教授(担当教員) |